1. ホーム
  2. 消火器についてご存知ですか?

消火器についてご存知ですか?

2014.12.25

先週は栗橋消防署の方にお出で頂き、毎年恒例の避難訓練が会社で行われました。

まずは、実際に火災警報機を使っての避難訓練です。

「火災が発生したので、避難してください!」の声と社内の警報機が鳴り、

みな一斉に社員駐車場へ避難します    

DSCF0011-1.jpg      

そして警報機が鳴ってから、点呼を取るまでのかかった時間を計ります。

目標は3分以内です 

DSCF0016-1.jpg   DSCF0018-1.jpg   

DSCF0022-1.jpg   DSCF0025-1.jpg    

今年も目標の3分以内はクリアできました   

そして今度は、社内で講習が行われます。

社内の講習は、「消火器の使い方」についてです。

DSCF0032-1.jpg   DSCF0036-1.jpg  

火災の主な原因は「こんろ」「たばこ」「ストーブ」で、火災になったとき消火器を使用した初期消火は

76.5%とかなり高い確率成功するそうです。

しかし初期消火は、炎が天井に届くまでだそうですよ   

DSCF0040-1.jpg     

まず消火器を使うときの注意点としては、

  ・火から3~6m離れ、火の根本をねらう

  ・片手で底を持って、片手でレバーを握る

  ・消火薬剤は、必ず使い切る

  ・火が消えたと思っても、必ず消防署に通報する

でした。

消火器の設置場所としては、高温多湿を避け、通行・避難に支障がない場所を選ぶとのこと。

また、半年に1度は消火器の外観を点検することなども大事なようです。

ところで、消火器は何処で買えるのかと言えば、もちろんネット販売もしていますが、

ホームセンターなどでも売っているようですよ。

その時に気をつけることは、鑑定マークなどを確認することです。

そして不要になった消火器は、リサイクルシール取扱店証のあるお店で引き取って貰えます。

処分しようとする消火器は、けっして分解・放射等しないことです  

案外知っているようで詳しくは知らないことばかりだったので、今回の講習はとても勉強になりました。

最後にカッコイイ栗橋の消防車の姿をご覧致します。

DSCF0093-1.jpg   DSCF0094-1.jpg   

DSCF0096-1.jpg   

そう言えば、消防車のナンバーって119(当たり前なのかな )なんですね   

これからますます寒くなる季節は、火の用心 ですね。

shimu  


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ