2025.05.29
おはようございます。
そろそろ梅雨が近づいていますが、昨日の弊社周辺は思ったより晴れて、湿度も低く過ごしやすい1日でした。
今日も今のところ天気は良さそうですが、昨日と比べるとちょっと湿ケっぽく感じます。
さて、備蓄米の放出方法と価格で、だいぶ色々な報道が出回っているようです。
自身は米味音痴なので、新米と古米の違いもほぼ分かりません。
というか、食べ比べたことがないので、いまいちピンとこないのが正直なところです。
できれば、年代別の米をいっぺんに試食し、味の違いを自身で実感できれば、自分に合う米と品質が分かるようになるのでないかと思いますので、どこかで試食させてもらえるところを提供してもらえると助かります。
味の好みは人それぞれなので、多様化されることは個人的には賛成ですが、余りにも高くなりすぎたのが今回の米だと思います。
米だけで無く、全ての物価の上昇に対して、所得の上昇比率が追いついていないのが問題になっているはずです。
部分最適を考えるより、全体最適化を検討してほしいものです。
本日もよろしくお願いいたします。