1. ホーム
  2. 洗濯に活躍するあるものとは・・・

洗濯に活躍するあるものとは・・・

2013.04.18

今日の埼玉県は気温も高く、朝から良いお天気となりました sun

こんな良いお天気の日には、おもいっきり洗濯をしたくなりますね happy01

 

1日のうちでも寒暖差が激しかったり、以前のような突風や豪雨、はたまた雷雨などでは洗濯物を外に出すことは出来ません typhoonthunder

ましてや梅雨の時期に入ると、ますます部屋干しが多くなります t-shirt 

そこで部屋干しの際、気をつけたいことを調べてみました。

 

部屋干しで一番気になるのが臭いですよね。

臭わないために気をつけることは、以下のようなことでした。 

 

丁寧に洗濯する

 ・除菌力を高める  

  ・洗濯機の容量、洗剤の量は指示通りに守る   

 ・風呂の残り湯は使用しない 

 

■洗濯物をすばやく乾かす  

 ・できるだけ広いスペースに広げて干す       

 ・空気が洗濯物の間を通るように干す

 ・換気をよくする   

 ・アイロンを利用する  

 ・お風呂場に干す  

 

■洗濯機を清潔に保つ   

 ・汚れた衣類を洗濯機の中に入れておかない  

 ・洗濯後は洗濯槽のふたを開けておく

 ・洗濯機の中を掃除する  

~All About~より

 

ついつい節水のため残り湯を使ったり、タオル一枚位ならと追加したりしてしまいます coldsweats01  

これは部屋干しには、危険なんですね ban 

 

そして『殺菌力を高める方法』の中に、お酢をすすぎの段階で少量混ぜるというのがありました。

 

お酢』には、「中和力」と「殺菌力」があり、「中和力」にはアルカリ性物質を中和したり、酸性に戻したりする作用があるため、水周りの水じみや石鹸あとなども簡単に落とすことができ、またトイレのアンモニア臭も中和して消臭してくれるそうです。

さらに、強い殺菌力によって、雑菌の繁殖やそれに伴う臭いも防ぎます

つまり、汚れやすくカビやすい水回りの掃除をしっかりこなしながら、さらにカビ対策までしてくれる優れものが『お酢』というわけです!  

~All About~より   

 

「お酢」は洗濯に限らず、水回りの掃除全般に活躍してくれるようです。

これは「お酢」を活用しない手はありません happy01 

身近で安全なものを使って臭いも防ぎ、カビも退治できるのは嬉しいですね。

 

shimu


 
           


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ