2013.09.19
昨日は「サルコペニア肥満」かどうかのチェックをしましたが、
その対策としての食事はどうすればいいのかも載っていました
対策としては、筋肉を作るのに欠かせないBCAAを多く含む食材の摂取と、
それを効率良く取るためのビタミンB群の摂取が必要とのことです。
BCAAとは、筋肉を作るのに欠かせない必須アミノ酸のことで、
バリン、ロイシン、イソロイシンという3つの総称をいう。
BCAAを豊富に含む食材には、マグロやカツオなどの赤身の魚、
レバーなど赤身の肉、大豆製品、牛乳などがある。
ビタミンB群を豊富に含む食材は、ごま、きな粉、豚ヒレ肉、玄米など。
ふだんの食事ではBCAAを含む食材をメインにし、
白米を玄米に替えるなどの見直しを行ってみるのがよい。
さらにBCAAを効率よく取るためのポイントとして、摂取するタイミングは運動の30分前。
運動と食事のタイミングがはかれない場合は、朝食に取るといいという。
また、サルコペニア肥満の対策として欠かせないのが肥満の解消。
タンパク質過多になると、脂質も一緒に摂取することが多く見られる。
なので肥満を解消するためには野菜やきのこ類、海藻類などもしっかり摂取することが大事。
※1日の摂取できる分量=目安として30~49歳が1千140カロリー、50歳以上では1千100カロリー
~Yahoo!ニュース~より
要するに大事なのは、バランスの良い食事を心掛け、食べ過ぎず、適度な運動をする・・・
という、今までずっと言われ続けて来たことなんですね
この年になると、暴飲暴食はもってのほか、毎日の食事もほどほどに・・・と言うことですね
でも会社では、『老い先短いんだから、食べたいものを食べた方がいいよ!』なんて、
言ってくれる面々もおられます。(結構失礼!ですよね )
これから迎える『食欲の秋』。
理性で過ごすか、本能で過ごすか・・・ソレが問題です
shimu