1. ホーム
  2. エリザベス・・・

エリザベス・・・

2013.09.10

先週会社の営業さんが信号で止まっていたところ、

後続車から追突されて、3台玉突きになってしまいました wobbly  

 

すぐに病院に行ったところ『頸椎捻挫』と言われ、営業さんは通院することになりました hospital 

 

玉突きにあった当日は至って元気な様子だったのですが、

翌朝には頭痛がひどく、再度病院へ行ったようでした sweat01   

 

そして病院から出勤したときには、「首のコルセット」を巻いてきました。

「首のコルセット」を巻いている営業さんは、身動きが出来なさそうで、

なんだか気の毒な感じです sad  

 

・・・・・

 

flair  

 

「なんかさ、犬とかが傷口なめないようにしてるヤツみたいだね・・・」

「あれって、なんて名前だっけ?」

思わず口をついて出てしまいました coldsweats01  

 

「あれは確か、エリザベス・テーラー!」と営業さん。

いやいや、エリザベス・テーラーは、女優さんですから sad  

 

調べてみたところ、『エリザベスカラー』というんですね。

 

エリザベスカラー(Elizabethan collar)とは、手術、皮膚病、怪我などによる外傷を持った動物が、

傷口をなめることで傷を悪化させることを防ぐ為の、半円錐形状の保護具である。

呼称は、16世紀イギリスのエリザベス朝時代に衣服に用いられた襞襟(ひだえり)から来ている。

一般に材質はプラスチックで、展開すると中心部を欠いた扇形になる。

幅は、展開した状態での外周の半径の2/3程度が一般的である。

また、動物の首にふれることになる内周部は、多くの場合樹脂等によってカバーされ、

クッションの役割を果たす。

ハンカチ等で代用することもある。 

~ウィキペディア~より

 

確かに、エリザベス朝時代の話などに出てくる服装のイメージです happy01  

よくつけられた、ネーミングですね happy02  

 

痛がっている人を横目に、ネタを考えてる私に営業さんが、

「よっぽど、ネタに困ってるんだね」と・・・gawk  

 

いつもご協力ありがとうごさいます。

首、お大事にして下さいね。

 

shimu  


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ