1. ホーム
  2. 来期の経営計画創りが始まります

来期の経営計画創りが始まります

2013.09.30

従業員の皆さん、いよいよ今年度の最終四半期が始まります、と共に来期の経営計画創りも始まります。

猛暑の今夏、幾らか涼しくなって参りましたこの頃、体調変化が起こりやすい時節でもありますので、

日々の注意をお願い致します。    

 

以前のブログにも書きました通り、”全社員参画の経営計画創り”は、当社のバイブルです。    

是非にも参画して頂き、各位の想いを具体的な行動レベル迄BREAKDOWNして下さい。    

 

この経営計画書創りは当社のアイデンティティですので、各位の想いを”発散・衝突・収束”させ、

”お客様ご満足への道”に、共に進みたいものと考えます。    

 

 会社が思考する”会社の想い”については、近々社長より各位にお知らせ致します。    

全員の参画を求めます。     

 

 

為に、専務として計画創りに必要なポイントを1点のみサジェッション致しますので、参考にして下さい。

簡単なようで、中々のくせ者ですよ。

 

 サジェッション………”因果関係は如何に?”と致します。    

因果関係の意味合いはご存じの通り、”原因⇔結果”の関係ですね。   

良く、3つのパターンが有る、と云われますが(ネット等々で調べて下さい)どちらにしても

まず整理をしなければならない事は、今年の(現在迄の)”成果に対する原因創りは如何に” を整理し、

明らかにしなければなりません。    

 

 まずここから始めて下さい。”成功事例・失敗事例”の因果関係を出来るだけ明らかにして下さい。   

 以上、今までの経験を活かし、かつ新しい思考を取り入れた事業計画を創り、全員で同じ方向に向かい、

”お互いに喜びを共有出来る仕組み”の構築を求めます。    

 以上   

 

専務 佐伯 淳                                    


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ