2015.04.25
最近は、健康のことが気になるお年頃になってきました
友人達とのおしゃべりも、健康についての話題が多くなった気がします
健康診断などで血糖値が高いと言われた場合は、糖尿病予備軍の方にはやっぱり気になるところですが、
血糖値が急上昇することで太りやすくなったり、眠くなったりもするようです
日常外食が多い方は、特に昼食のメニューには気をつけて選びたいものです
では、ここで問題です。昼食に食べるなら1~8のそれぞれにどれを選びますか
1.①ソースカツ丼 ②牛丼 ③天丼
2.①カツカレー ②キーマカレー ②チキンカレー ④ビーフカレー
3.①そば ②うどん
4.①ロースカツ ②一口ヒレカツ ③野菜巻きカツ
5.①エビ天 ②かき揚げ
6.①唐揚げ ②フライドポテト
7.①焼き鳥塩 ②焼き鳥たれ
8.①洋菓子 ②和菓子
みなさん分かりましたか
では、ここで正解です
1.①ソースカツ丼 ②牛丼 ③天丼
一番糖質が少ないのはソースかつ丼
2.①カツカレー ②キーマカレー ②チキンカレー ④ビーフカレー
一番糖質が少ないのは、カツカレー
カツカレーはこの中でも糖質が低いだけでなく、かつが塊肉のため噛む回数が増えて、
早食いを防止するため、血糖値の上昇をゆるやかにする
3.①そば ②うどん
糖質は食物繊維が豊富なそばの方が低い
4.①ロースカツ ②一口ヒレカツ ③野菜巻きカツ
一番糖質が少ないのは、ロースかつ
ロースかつは一枚肉のため、断面の多い一口ひれかつや野菜巻きかつに比べて衣の量を減らせ、
糖質を抑えることができる
5.①エビ天 ②かき揚げ
えび天の方がはるかに糖質が少ない
えびしか使わないため、衣のつく量や吸収される油の量を最小限に抑えられる
6.①唐揚げ ②フライドポテト
唐揚の方が糖質が少ない
糖質の多いじゃがいもよりもタンパク質の多い鶏肉の方が、血糖値の上昇をゆるやかにする
7.①焼き鳥塩 ②焼き鳥たれ
糖質を抑えるのであれば迷わず塩
タレに使われている砂糖やみりんは二糖類。半分に分解されて単糖となり、すぐ吸収される
8.①洋菓子 ②和菓子
オススメなのは和菓子
和菓子は洋菓子よりカロリー、脂質、糖質が低い。
それに、和菓子に使われるあんこは、カリウムなどのミネラルや食物繊維も摂取できるほか、
食物繊維によって糖の吸収がゆるやかになる
・・・という結果でしたが、いかがでしたか
外食の際ちょっとした事で糖質が抑えられ、血糖値の急上昇を緩やかにすることができます。
ぜひ食事に気をつけて、健康な毎日を過ごしたいものです
shimu