1. ホーム
  2. 新緑の鎌倉!

新緑の鎌倉!

2015.05.20

先日、鎌倉の『建長寺』に行ってきました

建長寺は北鎌倉駅から徒歩20分程の所にあります

鎌倉は観光地としてとても人気のある場所ですよね

さすが鎌倉、建長寺へ向かう道中も風情のある良い風景がずっと続いていて、

私も歩きつつパシャパシャ写真を撮ってしまいました

CIMG1561.JPG  CIMG1562.JPG

CIMG1563.JPG  CIMG1564.JPG    

CIMG1566.JPG  CIMG1567.JPG

何だか面白いカフェを見つけました
不思議な猫のオブジェが置いてありましたよ

CIMG1568.JPG  CIMG1569.JPG

さてさて、建長寺に着きました

CIMG1573.JPG  CIMG1572.JPG

こちらが『総門』です
CIMG1574.JPG

総門をくぐって、ずーーっと進んでいくと・・・

CIMG1575.JPG  CIMG1576.JPG

今度は『山門(三門)』という門があります
ここを通ると、あらゆる執着から解放されると言われているそうですよ

CIMG1577.JPG  CIMG1578.JPG

三門の近くに、大きな鐘がありました
この鐘は昭和28年に国宝に指定されたそうです

CIMG1579.JPG

三門を抜けると、『柏槙』の木があります

こちらはなんと樹齢750年
すごい大木です

CIMG1580.JPG  CIMG1581.JPG

ここが『本堂』です
中には仏様の像がありますが、写真撮影は出来ません

CIMG1582.JPG  CIMG1583.JPG

更に奥へ進んで行くと、キラキラと豪華な門がありました

これは『唐門』と言います

CIMG1584.JPG

中に入るとこんな感じです
とても綺麗な庭園になっています

CIMG1586.JPG  CIMG1588.JPG

CIMG1589.JPG  CIMG1591.JPG

建長寺の一番奥に、建長寺の鎮守である『半僧防』の御堂があるので、
そこまで行ってみる事にしました

CIMG1592.JPG  CIMG1595.JPG

CIMG1597.JPG  CIMG1599.JPG

結構距離があります

最後にこの階段を登っていくと・・・

CIMG1600.JPG

天狗が

CIMG1602.JPG

しかもたくさん

CIMG1603.JPG  CIMG1606.JPG

この天狗たちは半僧坊大権現のお供だそうです

建長寺を守ってくれている!という感じがしますよね

天狗に気を取られて、半僧坊の御堂の写真を撮るのを忘れてしまいました

『鶴岡八幡宮』にも行ってきました

CIMG1610.JPG  CIMG1612.JPG

CIMG1616.JPG  CIMG1617.JPG
有名な観光名所だけあって、やっぱり人が多いですよね~

鶴岡八幡宮には『大銀杏』と呼ばれるとても大きなイチョウの木があり、

樹齢800年とも言われていましたが、2010年に強風によって倒れてしまいました

現在は、残った根から出た芽がすくすくと育ち、ここまで成長しています

CIMG1621.JPG

また元の姿に戻るくらい、大きく成長して欲しいですね

最後に、江ノ電に乗って『腰越海岸』まで行き、

"釜揚げしらす"と大好物の"たたみいわし"を買って帰りました

CIMG1628.JPG  CIMG1631.JPG

CIMG1633.JPG  CIMG1635.JPG

いつもながら江ノ電は街の風景に馴染んでいて、

すぐ横を車やバイクが走っていても違和感が無いですよね

せっかく江ノ電に乗ったのに、大好きな釜揚げしらすとたたみいわしを買えたのが嬉しくて、

あの有名な江ノ島の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました

ごめんなさい

beach

  


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ