2025.05.28
今回は、TOTOのシステムバスルーム「サザナ」と「シンラ」の違いをご紹介したいと思います
「サザナ」と「シンラ」の違いをものすごく簡単に一言で言うと“ランクが違う!”です
「サザナ」は手頃な価格で基本機能を充実させた、いわゆる中級クラスのバスルーム、「シンラ」は高級感のあるデザイン、そして基本機能の他に様々なリラクゼーション機能を備えた、ワンランク上の上級クラスのバスルームといった位置付けになります。
「サザナ」と「シンラ」の大きな特徴をいくつかご紹介します
「サザナ」の「ゆるリラ浴槽」は、浴槽と一体化したヘッドレストがあり、首にフィットして頭と首をしっかり支えます。人間工学をもとに、体を支える面を増やすことで圧力が分散され、自然とリラックスする姿勢になれます。
「シンラ」の「ファーストクラス浴槽」は、滑らかな曲線とパールのような上品な光沢が洗練された外観が印象的です。
また、肩から大流量のお湯が流れ、肩周りを温めてくれる「肩楽湯」、腰から噴射されるジェットバス水流で心地良い刺激を与えてくれる「腰楽湯」が搭載されており、全身に深いリラックス感を得ることが出来ます。
清掃面においても、「シンラ」は浴槽の表面に水や皮脂汚れを弾く特殊処理がされている「お掃除ラクラク人大浴槽」を搭載しており、お掃除がスムーズ。その他、排水口のフランジをなくす等、お手入れしやすい工夫がされています。
オプションで「エアインオーバーヘッドシャワー」を選択することが出来ます。天井から空気を含んだたっぷり感のあるシャワーが降り注ぎ、高級スパのような贅沢な浴び心地を体感出来ます。
オプションで「オーバーヘッドシャワー」を選択することが出来ます。
2モードで楽しむことができ、“オーバーヘッドシャワー”は独自のノズルによる大粒の水玉とスプレーシャワーの組み合わせで、心地よい刺激を感じることができ、“ウォームピラー”は途切れのないお湯が全身をやわらかく包み、隅々まで温めてくれます。
「シンラ」は、快適さを長持ちさせる機能として「床ワイパー洗浄(きれい除菌水)」を搭載しています。入浴後にボタンを押すだけでTOTO独自のワイパー水流で皮脂・角質汚れを洗い流し、その後床にくまなく「きれい除菌水」を吹き付け除菌仕上げ。カビやピンク汚れが付きにくくなります。
この機能は「サザナ」にもオプションで付けることが出来ます。
ダウンライトとカウンター下の照明に「調光調色システム」を搭載しており、6つのモードで様々な空間を演出し、時間帯や気分に合わせた入浴が楽しめます。とことんリラックスしたい時にオススメな“瞑想ゆらぎモード”は、カウンター下の照明が不規則にゆらめき、炎がゆらぐ様子を演出。“安らぎ、癒し”にこだわっています。
「サザナ」と「シンラ」の大きな違いをいくつか紹介しました。
やはり「シンラ」の方がワンランク上という事もあり、基本機能だけでなくリラクゼーション機能も充実しています。
とはいえ「サザナ」も気持ちよく快適に入浴出来るように十分考慮して設計されています。また、オプション次第では様々な楽しみ方が出来ますよ
浴室リフォームをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください
K・E