1. ホーム
  2. エアコンの気になるカビ、自分でできるお掃除でスッキリ!

エアコンの気になるカビ、自分でできるお掃除でスッキリ!

2025.06.09

これからの梅雨時期や夏場にエアコンを使うと、酸っぱい臭いがしたり、黒いポツポツが見えたりしませんか?
それは、エアコンのカビかもしれません

健康的にも悪影響を及ぼす可能性があるので、定期的にお掃除することが大切です。
大変そうなお掃除ですが、自分でできるカビ取り掃除の方法をご紹介します

  1. 必ずコンセントを抜く

    感電や故障のリスクを防ぎます

  2. フィルターのホコリを取り除く

    フィルターを取り外して、掃除機で吸い取ります

  3. フィルターを水洗いする

    フィルターの裏側からシャワーで水をかけ、ホコリを洗い流します。
    洗い終わったらよく水気を切って、完全に乾かします

  4. 前面パネルとルーバーを拭く

    黒いポツポツが見える場合は、薄めた中性洗剤を含ませた布で丁寧に拭き取ります

  5. 送風機の奥を覗いてみる

    送風口奥にあるファン(送風ファン)にカビが見えることがあります。
    市販のエアコンクリーナーを使うか、使い古しの歯ブラシに薄めた中性洗剤をつけ、やさしくこすってカビを取り除きます。
    もし届かない場所がある場合は、無理をせず専門業者に任せるのが安全です

  6. 乾拭きをして仕上げる

    水分を残さないようにしましょう。

  7. フィルターを戻し、試運転する

    30分~1時間ほど送風運転を行い、内部を乾燥させてから冷房運転などに切り替えてください。

自分で掃除してもニオイやカビが取れない場合は、エアコンクリーニングを依頼しましょう
プロは専用の機材と洗剤で、手の届かない奥の汚れまで徹底的にキレイにしてくれます

当社でもエアコンクリーニングを行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください

 

6月はリフォーム相談会開催
事前に来場予約すると野菜詰め放題ができます
詳しくはこちら

S.A


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ