
危険生物ハチについて

ハチ駆除は、知識・道具が有ればご自分でも駆除することが出来ますが、刺されるリスクは必ずあります。刺されない対策が最も重要です。
・大きなハチが来る。
・丸い巣が見える。
スズメバチの可能性があります。

攻撃的なハチです。近づくと刺されることがありますので、出来るだけ近づかないで下さい。
刺されないような防護服が有ればご自分でも処理は出来ますが、攻撃性が高いキイロスズメバチなどは近づくだけで攻撃して来るため、難易度が高いと言えます。★★
・かなり大きなハチが来る
・巣が見えないが出入りしている場所がある。
オオスズメバチの可能性があります。

木の根の空間や、古タイヤ、その他空間に巣を形成します。
駆除には専門的な知識、道具が必要なため、ご自分での処理難易度は高いと言えます。
★★★
・小型ハチが来る
・お皿を逆さまにしたような巣が見える。
アシナガバチの可能性があります。

近づかなければ攻撃はしませんが、巣に刺激を与えると攻撃されます。ハチ用殺虫剤などで対応は可能ですが、刺されないようにすることは必要です。
★
・ハチが群がっている
ミツバチの可能性があります。
ハチの巣別れで、女王バチについてきたハチ達が集まってきている状況です。基本的に新しい巣を見つけに女王バチが飛び立てばハチは居なくなります。★
判らないハチや、ハチかもしれないなど、どのようなお問い合わせにも対応致します。
困ったのお問い合わせ→お問い合わせ




害虫・害獣とは
ゴキブリ、ネズミ、ダニ、ハチ、アリ、ヤスデ、ムカデ、コバエ、ユスリカ、ハエ等

主な被害ってなぁーに!?
- 見た目が気持ち悪い
- 大量に発生している
- 病気の媒介、感染症など衛生上、心配だ
- 刺されたり、噛まれたりして皮膚炎になった
- 建物や家財に被害が及んでしまった
人体的、精神的、経済的被害と様々であり、1つでもあてはまれば被害となります!
まずはお気軽にご相談ください

休業日:日曜、祝日、夏期休日、年末年始
ズバリ!!富士コントロール(株)のポイントは!?
- 地元を中心に45年以上培ったノウハウがあります。
- 施工回数が多いから良い訳ではございません。施工品質重視です。
- 状況に応じた施工(処理方法)を組み合わせて、お客様に合ったオペレーションを組みます。
- 各協会、団体に加盟しており、常に最新の情報を収集して、仕事をしております。
- 当社は害虫駆除屋ではございません!建物総合サービス会社のため、他社には出来ない、あらゆる分野での建物・住まい・生活の問題を解決いたします。
- 日本ペストコントロール協会から『ペストコンロトール優良事業所 認証表』いただいております。
ペストコントロール優良事業所とは

事業所専任のペストコントロール1級技術者や機器材や設備、
その他各種保険の加入など、すべての条件を満たした事業所に適用されます。
富士コントロールは日本ペストコントロール協会の会員です。
害虫駆除をやっている方へ
こんなお悩みの方はいらっしゃいますか!?
- 他社でやっているが、害虫が減らない。
- 毎月、入ってもらっているが、害虫が減らない。
- 捕獲シートの交換、ベイト剤(毒餌)処理、駆除器の点検をしただけで帰ってしまう。
- 業者からの対策、アドバイスがない。
- 作業員のルール、マナー、モラルが守られていない。
- お客様との約束が守られていない。
ぜひ一度、富士コントロール(株)にご相談ください。
まずはお気軽にご相談ください

休業日:日曜、祝日、夏期休日、年末年始
施工事例
まずはお気軽にご相談ください

休業日:日曜、祝日、夏期休日、年末年始