2012.10.27
おはようございます。
先日、トヨタ自動車で世界で743万台という過去最大のリコール実施を発表しました。
リコールとは何だと思いますか?実は自動車とそれ以外では、ちょっと違うようです。
自動車の場合は、管轄が国土交通省であり、
生活製品(家電・住宅設備等)は経済産業省が管轄になります。
さらに医薬品は厚生労働省、食品は所轄保健所だそうです。
またリコールの届け出があると、自動車の場合は無償修理になりますが、
それ以外は、無償でない場合があるそうです。(送料など)
それぞれの対応も違います。
自動車の場合は、原則保有者が特定されていますので、DMや電話等で連絡されます。
生活製品の場合は、ちょっとやっかいです。
量販店等で買うと、個人を特定されないケースがほとんどだと思います。
個人情報保護法がひっかっかっている原因だと私は思っています。
当社でも住宅設備等を扱っていますが、メーカー等でリコールを発表する方法では、
新聞やチラシ等での告知と、重要・緊急性の高いものでもTVCM等です。
ですから、つい見逃しやすい情報になる事が多いようです。
当社でも、メーカーや商社から情報を受けて、お客様に連絡するケースもありますが、
お客様で出来る事があります。今後住宅設備や家電等を買った場合、ちょっとした製品には、
お客様登録カードや製品登録カードと言った、はがきが添付されていると思います。
これを送っておくと、ものよっては直接連絡される事もあるそうです。
決して安い買い物ではないはずです。ご自身で対応を考える事も必要です。
リコール情報が集まる先をリンクしてしておきました。参考になれば幸いです。
【自動車・国土交通省】:http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html
【生活製品・経済産業省】:http://www.meti.go.jp/product_safety/index.html
【医薬品・厚生労働省】:http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kaisyu/index.html