2014.11.19
おはようございます。
先日の研修旅行は、目的地出雲になります。
メインは、皆さんご存じの『出雲大社』ですが、
その前に、ここに寄りました。
島根ワイナリーという、島根のブドウを使ったワインを広めるために
開業されたようで、今では島根の観光地の一つになっているそうです。
あまり関東では知られていませんが、
島根は、ブドウの産地だそうで、デラウェアという品種のブドウは
生産量日本一とか・・・・・
また、ここでは島根牛も堪能できると言うことで、
昼食として、すき焼きを頂きました。(島根牛も有名です。)
もちろんワイナリーなので、ワインも頂きました。
しかも、施設内にはここで作っているワインの試飲ができます。
しかも、ほぼ飲み放題です!!(ワイン好きの方にはたまりません。)
こんな感じで、10数種類のワインを飲み比べできます。
おかげで、死ぬほど飲めました。
良い気分になったのですが、この後がメインの出雲大社です。
バスで移動すること、1時間ほどだったような気がします。
(ちょっとほろ酔いでよく覚えていません。)
今年は、千家様と典子様が結婚された場所としても人気の場所です。
出雲大社では、平成20年より平成の大遷宮と称して、
社等の大規模な改修工事が行われている途中だそうです。
なぜか、観光バスで行くと出雲大社へは横から参拝するようになっているようで、
ここが入り口と思っていたところ、(ある意味ここも入り口ですが・・・)
本当の入り口は、
帰りのバスの中からでしか、拝めませんでした。
3大大学駅伝の1つである出雲駅伝の出発地点だそうです。
今年は、台風の影響で大会始まって以来の中止でした。
このメインの鳥居をくぐり数百メートル進むと、
拝殿に入る鳥居があります。
拝殿の奥には、本殿があります。
もちろん、一般の人はこの中には入れません。
外周を一周します。
本殿の裏側に人だかりが・・・・・何かと思ってみてみると・・・
寄贈者は、
あの千家国麿さんでした。
掲げられているしめ縄もこの通り、
滅多にこれるわけではないので、良い勉強になりました。
ここから、宍道湖畔にあるホテルに向かいます。
宍道湖はシジミの養殖でも有名ですが、夕日のスポットとしても有名です。
湖畔にある県立美術館から夕日を見れるそうですが、
この日はあいにく雲が多く、ちょっとしか見られませんでした。
実は、宿泊するホテルは千家さんと典子様が披露宴を行った
『一畑』というホテルでした。
夕食は会席料理で堪能できました。
2日目は松江城付近と美術鑑賞です。