1. ホーム
  2. 無形文化遺産

無形文化遺産

2014.11.27

おはようございます。

以前から話があった、『和紙(日本の手漉和紙技術)』が、

この度正式に登録が決定しました。

今回登録された「和紙」は、国の重要無形文化財に指定されている

「石州半紙(せきしゅうばんし)」(島根県浜田市)と

「本美濃紙(ほんみのし)」(岐阜県美濃市)、

「細川紙(ほそかわし)」(埼玉県小川町、東秩父村)の3紙の技術で構成されています。

そもそも、『無形文化遺産』とは、

2003年のユネスコ総会で採択され、

2006年に発効した「無形文化遺産保護条約(無形文化遺産の保護に関する条約)」

に基づいて保護されている無形文化遺産(Intangible Cultural Heritage)。

世界各地の歴史や風習に根づいた伝統文化を保護することが目的としており、

世界を冠しない「無形文化遺産」が正式名称だそうです。

無形文化遺産とは、人びとの慣習・描写・表現・知識及び技術

並びにそれらに関連する器具、物品、加工品及び文化的空間のことで、

建造物など形があるもの(不動産)である世界遺産に対し、

無形文化遺産は形にならない人間が持つ知恵や習慣などが対象だそうです。

じつは日本における無形文化遺産は、今回の和紙以外に22件あります。

記憶に新しい昨年は、『和食』という日本の食文化が登録されています。

それ以外には、

名     称 所 在 地 登録年
1 能楽(のうがく) 社団法人日本能楽会 2008年
2 人形浄瑠璃文楽(にんぎょうじょうるりぶんらく 人形浄瑠璃文楽座 2008年
3 歌舞伎(かぶき) 社団法人伝統歌舞伎保存会 2008年
4 雅楽(ががく) 宮内庁式部職楽部 2009年
5 小千谷縮・越後上布(おぢやちぢみ・えちごじょうふ) 新潟県 2009年
6 石州半紙(せきしゅうばんし 島根県 2009年
7 日立風流物(ひたちふりゅうもの 茨城県 2009年
8 京都祇園祭の山鉾行事(きょうとぎおんまつりのやまほこぎょうじ 京都府 2009年
9 甑島のトシドン(こしきじまのとしどん 鹿児島県 2009年
10 奥能登のあえのこと(おくのとのあえのこと 石川県 2009年
11 早池峰神楽(はやちねかぐら 岩手県 2009年
12 秋保の田植踊(あきうのたうえおどり 宮城県 2009年
13 チャッキラコ(ちゃっきらこ 神奈川県 2009年
14 大日堂舞楽(だいにちどうぶがく 秋田県 2009年
15 題目立(だいもくたて) 奈良県 2009年
16 アイヌ古式舞踊(あいぬこしきぶよう 北海道 2009年
17 組踊(くみおどり) 沖縄県 2010年
18 結城紬(ゆうきつむぎ) 茨城県、栃木県 2010年
19 壬生の花田植(みぶのはなたうえ) 広島県 2011年
20 佐陀神能(さだしんのう) 島根県 2011年
21 那智の田楽(なちのでんがく) 和歌山県 2012年
22 和食 日本人の伝統的な食文化 2013年

と、結構多いですね。


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ