1. ホーム
  2. 浄化槽保守点検

浄化槽保守点検

浄化槽保守点検とは?

簡単にいうと・・

  1. 浄化槽の各機能を点検し
  2. 必要な調整や処置を行う事です。

料金についてはこちらから

浄化槽なんでもQ&A集

どんな作業を行う?

浄化槽点検の流れ

当社の浄化槽保守点検は下記の手順で行います。

1.マンホールふたの破損と害虫の確認
マンホールの蓋を開け、表面と裏側のキズ・ヒビの有無を確認します。ヒビの入ったマンホールの蓋は、思わぬ事故につながる危険性があります。 さらに、臭気・幼虫・害虫などの発生の有無も確認します。配管の状況、異物有無も確認します。

2.浄化槽内の状況確認
槽の水平、浄化槽本体のキズ・割れ・曲がり等を確認します。沈殿分離槽のマンホールを開けます。 スカム厚及び異物の混入・水位の確認をします。臭気・バクテリアの不活性化・散気管やバルブ等のエアー漏れ異常音やばっ気音の異常の有無を確認します。

3.ばっ気槽内の水質検査(浄化槽により)
ばっ気槽内の水を柄杓でシリンダーに採取します。一定時間置き、沈殿率を測ります。

4.水温・気温の測定
水温測定は、ばっ気槽に直接水温計を差込み測定するか、又はバケツ等の容器に多めに水を採取し、測定します。 水温は生物処理に関与するバクテリアの活性や、酸素の溶存量に影響を与えます。

浄化槽保守点検の動画を見る

5.透視度の測定
透視度試料を採取し、透視度計に試料(沈殿槽流出水)を満たし、透視度を測ります。 合併の場合は第1室、第2室、ばっ気槽、沈殿槽流出水の4ヶ所測定します。

6.PHの測定
沈殿槽流出水より試料の採取を行います。 PHは5.8~8.6が望ましいです。 (PH7以下は酸性、7以上はアルカリ性)

7.残留塩素の測定
消毒槽の流出水より、試料水を採取します。 衛生上の安全確保の為に、消毒効果の判定を残留塩素を用いて測定します。

8.消毒剤の点検補充
消毒槽の薬筒(やくとう)の中には、塩素剤が入っています。 消毒槽を通ることで塩素が水に溶け出して、水中の大腸菌などの細菌を殺し、基準値以内の安全な水にします。 当社では、薬筒に入れる塩素剤の補充をサービスさせて頂いております。

浄化槽保守点検の動画を見る

9.マンホール蓋・枠の清掃
マンホール蓋の耐用年数は永久的であると思っているお客様もいらっしゃいますが、紫外線、湿気、塩素によって蓋の強度が劣化していきます。

10.槽内清掃
ばっ気槽内の散気管、バルブ、槽壁面にひしゃくでばっ気槽の水をかけ、ばっ気槽壁面の汚れをタワシで洗い落とします。 槽内清掃はサービスで行っています。検査中に落ちない汚れもあります。

11.ブロワー点検・清掃(電磁ブロワー)
エアーフィルターを取り出し、ハケ等でホコリと汚れを清掃します。 ブロワー蓋とブロワー本体の汚れをハケとウエスを使ってよく落とします。ブロワー本体吸気孔のスス等をハケで取り除きます。 圧力が低く、エアー不足の場合はブロワー交換または修理のご提案をいたします。

12.殺虫処理(必要に応じた処置)
ハエや蚊が発生している場合は、殺虫プレートを取り付け、幼虫などが発生した場合は、キルテックスなどが効果的です。幼虫プレートは字のごとく殺虫剤で、キルテックスは成長抑制剤が入っているため、幼虫にも良く効きます。沈殿分離のスカムにおおきなウジ虫が発生しているときは、ウジ殺しをスカム表面にまきます。

浄化槽保守点検の動画を見る

13.ディフューザーの交換(必要に応じた処置)
ディフューザー交換は2~3年がめどになります。 ばっ気力が弱まっている時はディフューザーを交換することで、バクテリアが活性化し、ばっ気力が元の状態になります。 また、ブロワーの負担が軽くなるので故障する時期が伸びることにもなります。

14.水中ポンプの点検(必要に応じた処置)
排水ポンプ作動テストをし、正常に作動がするか、また配管の破損・はずれが無いか確認します。

15.点検終了時の作業
当社では浄化槽点検の際、浄化槽周辺の草取りやマンホール周辺の小清掃をさせて頂いております。

16.浄化槽保守点検記録表の記入
全ての保守点検が完了時は、記録表のチェックをして、お客様に本日の点検状況をご通知させていただきます。 このとき必要と思われる物品の交換、設備の交換等、お客様に永く快適に浄化槽をご使用頂く為の提案をいたします。

浄化槽保守点検の動画を見る

料金は?(税込)

浄化槽保守点検

保守点検料金 ¥14,300~ 4回点検/年 浄化槽の種類・大きさによって変わります

浄化槽用モーター

ブロワー各種 ¥31,900~ 酸素を送る重要な部品で、耐久年数は5~7年です
ブロワー修理 ¥8,800~ ブロワー内部の消耗部品の交換

浄化槽内部品交換

ディフューザー交換 ¥3,300~ 効率よく微生物に酸素送るための部材です
接触材交換 ¥16,500~ 微生物の数を増やすための部材です

殺虫剤各種

殺虫プレート ¥1,100 チョウバエ等の成虫に効果絶大。定番商品です。
チョウバエ退治 ¥1,100 粉末状で幼虫や卵にも効果を発揮し、成虫の発生を抑止出来ます

浄化槽水質向上剤

活性剤 ¥3,300 高血圧、糖尿病等のお薬で低下した水質を改善します。
シーディング剤 ¥1,650 水質向上の為の微生物を増加させ水質向上につながります
脱臭剤 ¥1,650 浄化槽内や浄化槽周辺が臭う時に使用し、強力に脱臭します

浄化槽関連工事

浄化槽漏水補修工事 調査の上、お見積もり致します
放流ポンプ交換 ¥88,000 ポンプが故障すると側溝や河川に排水出来なくなり、流れが悪くなります
槽内各種修理 ¥2,750 当社では修理から交換まで承ります

保守点検を行わないとどうなる?

  1. 法令違反になる(浄化槽法 第三章 第八条、第十条)
  2. 自分の家から出ている排水が、キレイになっているかどうかわからないまま放流されている
  3. 小さな不具合に気が付かず、気がついた時には大きな修理費用が必要となる

浄化槽はお客様の快適な生活を守る大切な設備です。正しい管理を行う事で、安心して水を使用する事が出来るんですね! 浄化槽お試し無料点検実施中!浄化槽点検を無料で1回受けられます。 現在他社で管理されている方も是非一度当社の浄化槽保守点検をお試し下さい!

浄化槽お試し点検キャンペーン

「浄化槽管理の契約をすぐにするのはちょっと不安・・・」という方のために、1回限り無料で点検を行います。当社の点検の様子を見て頂き、納得頂けたら次回から定期的に管理をさせて頂きます!浄化槽の管理は、しっかりとした所で・・・と考えていらっしゃる方には、是非お試し点検のサービスをご利用下さい!!

浄化槽保守点検の動画を見る

キャンペーンお申し込み先
お問い合わせフォーム、またはお電話からでも承ります。
フリーダイヤル:0120-600-223
お問い合わせフォームはこちらから

LINEでも受付中です
友だち追加

浄化槽維持管理

維持管理とは?

浄化槽管理者(お客様)に浄化槽法で義務づけられた、以下の3つを実施する事を浄化槽維持管理と言います。 保守点検 機器に故障等がないかを点検して簡単な修理を行なったり、害虫の駆除、消毒薬の補充などを行います。 浄化槽の規模や処理方式により、点検の回数が定められています。

①保守点検

機器に故障等がないかを点検して簡単な修理を行なったり、害虫の駆除、消毒薬の補充などを行います。

浄化槽の規模や処理方式により、点検の回数が定められています。

②浄化槽清掃

浄化槽内に生じた汚泥等の引き抜きや機器類を洗浄する作業です。年1回以上実施しなければなりません。清掃(汲み取り)は、市町村から「浄化槽清掃業」の許可を受けた業者に委託してください。

③法定検査

浄化槽の設置工事や保守点検・清掃が適正に行われ、浄化槽の機能が発揮されているかどうかを検査するものです。

使用開始して3か月を経過した日から5か月間に受検する「設置後の水質に関する検査」(7条検査)と、その後毎年1回定期的に受検する「定期水質検査」(11条検査)の2種類があります。

詳細は下記PDFを参照ください。
浄化槽の法定検査は使用されている方の義務です(PDF:618KB)

Q.法定検査とはどんな事を行うのですか?

法定検査浄化槽を適正に維持管理する事で、キレイな川や湖、そして海を子供達につないで行くことができます。 魚などの水中の生き物が住みやすい環境をつくる為に、浄化槽の維持管理は管理者(お客様)の大切な役割です。

浄化槽保守点検 お問い合わせ先
お問い合わせフォーム、またはお電話からでも承ります。
フリーダイヤル:0120-600-223
お問い合わせフォームはこちらから

 

本下水切替工事

下水道とは

みなさんが日頃生活排水(雑排)やトイレの水(汚水)を流しているのは、実は下水道ではありません。みなさんの家から出た排水は、一部では排水管を通り浄化槽を経由して、側溝や河川へ流れ出ていますが、半数以上のケースでは、雑排水は浄化槽を経由せず未処理のまま河川へ流れ、環境汚染の大きな原因となっています。下水道の場合、家から出た排水を直接地下の下水道へ集め、下水処理場まで運びます。下水処理場でキレイにされた水は河川へ戻されます。下水道は全て地下に埋められていますので、排水口や排水管から臭いが漏れて気になることもありませんし、汲み取りの心配もなくなります。

現在、各市町村では環境都市化事業として、下水道化を推進しています。

下水道に接続するためには

ステップ1 本下水許可地域かの確認

まず、今住んでいる場所が本下水の共用開始区域になっている事が大前提となります。なぜならば、下水道が家の前まで来ていないと接続できないからです。詳しくは各市町村の役場にお問い合わせ下さい。また、共用開始の時期が近づくと説明会なども開催されますので、そういった機会を利用しましょう。

ステップ2 指定工事店の選定

次に工事店を選びます。
工事店は、市町村で定められている本下水の指定工事店を選びましょう。指定工事店では、施工をする際役所に提出する各種書類の作成や申請などの手続きをお客様の代わりに行います。(当社の本下水許可取得市町村は下記を参考にして下さい。)

【当社本下水許可取得市町村】

埼玉県
久喜市(合併後)、加須市(合併後)、幸手市、羽生市、蓮田市、白岡市

茨城県
古河市(合併後)

栃木県
小山市、野木町

ステップ3 見積もり・契約

工事店を選んだら、必ず見積もりをしましょう。
工事の方法や保証の内容など、気になる事は見積もりの時に話し合いましょう。予算との折り合いがついたらいよいよ契約です。
契約時は、所定の書面に必要事項を記入し、契約を交わします。小さい工事ではありませんので、十分に検討をし、しっかりとした会社に依頼しましょう。
また、工事をする際、連棟でご成約頂くとお安く出来ますので、もし機会が合えばご近所の皆様と一緒にご検討されるといいかと思います。
詳しくはお問い合わせ下さい。
※2021年8月27日現在、合併浄化槽からの切替工事のみ承っております。

ステップ4 工事着工~完工

契約をした後は、役所に工事申請をします(申請は当社で行います)。許可が下りるのが最短で1週間ほどかかりますので、ご契約頂いてから工事の着工まで、最短で1週間以上かかります。

また、工事の期間は状況にもよりますが標準で下記の通りです。
 合併浄化槽を使用していた場合・・・2日
 単独浄化槽を使用していた場合・・・3~4日

工事中はお水が使えなくなります。
排水管を外しての工事になりますので、水を排水口に流す事が出来なくなるのです。ただ、日中の作業時間帯は使えませんが、夜は使えるようにして帰りますので、工事作業をしていない時間帯はお風呂もトイレもなんでも使えます

ステップ5 引き渡し~検査

工事が終了したら、後日役所に工事完了届けを提出します(届けは当社で行います)。届けを出してさらに数日後、役所より現場の立ち会い検査を実施します。立ち会い検査は当社も同席します。検査が済んだ時点で工事は全て完了となります。
工事が終わってから立ち会い検査の完了まででおよそ2週間位かかります。その間、下水道に配管は接続されていますので、お客様は通常通りの生活をする事ができます

ステップ6 保証と保証中のサービスについて

役所の完了検査に合格しますと「検査済証」が交付されるのですが、それと合わせて当社では保証書を発行しております。当社では、工事後2年間を保証期間とさせて頂いております。この間の不都合に関しては、お客様過失でない場合は無償で対応させて頂きます。

また、当社は建物内外に関する色々なサービスを行っております。身の回りのお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
サービス内容について詳しくはホームページTOPよりご覧下さい。)



このページの先頭へ

Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ