2023.11.24
『11月12日に幸手市の元気スタンドぷれいスにて配布されました』と、ご報告頂きました。
喜んで頂けると幸いです。
届けてくださり、ありがとうございます。
弊社は、フードドライブ活動をこれからも継続致します。
✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦
フードドライブについて、詳しくは下記をご覧ください。
~当社の取り組み記事~
●【フードドライブ】久喜こども応援隊わくわくに届けられました
●【フードドライブ】久喜市社会福祉協議会を通して子ども食堂へ
●久喜市と『災害時等における情報収集活動等に関する協定』を締結しました。
●国土交通省より「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。
●加須市と災害における『ドローン』による情報収集に関する協定を締結しました。
2023.10.20
9月に回収されたフードドライブは、10月15日に『久喜こども応援隊わくわく』様へ届けられたそうです。
こうしてご報告頂くと、とても嬉しく思います。
届けてくださり、ありがとうございます。
弊社は、フードドライブ活動をこれからも継続致します。
✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦
フードドライブについて、詳しくは下記をご覧ください。
~当社の取り組み記事~
●【フードドライブ】久喜市社会福祉協議会を通して子ども食堂へ
●久喜市と『災害時等における情報収集活動等に関する協定』を締結しました。
●国土交通省より「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。
●加須市と災害における『ドローン』による情報収集に関する協定を締結しました。
2023.09.11
先日回収されたフードドライブは、『久喜市の社会福祉協議会を通して、子ども食堂に贈呈されました』とのご報告と画像が送られてきました。
また『たくさんの量に大変喜んで頂けました』とのお言葉も頂き、こちらとしても大変嬉しく思います。
必要とされているものを必要とされている所へ届けて頂き、こちらこそありがとうございます。
弊社は、これからもフードドライブ活動を続けて行きます。
✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦
フードドライブについて、詳しくは下記をご覧ください。
~当社の取り組み記事~
●久喜市と『災害時等における情報収集活動等に関する協定』を締結しました。
●国土交通省より「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。
●加須市と災害における『ドローン』による情報収集に関する協定を締結しました。
2023.09.07
今回もまた、フードドライブBOXがいっぱいになったようなので、何が入っているのか覗いてみました!
はい!今回も結構な数が集まっていますね~
そして足元にもたくさん!
まだまだ暑いので、水の類いが多いですね!
全体を見渡すと、このボリュームでした。
と言うわけで、今回の回収ボックスもこのような内容でした。
また、報告しますね!!
✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦
フードドライブについて、詳しくは下記をご覧ください。
~当社の取り組み記事~
●久喜市と『災害時等における情報収集活動等に関する協定』を締結しました。
●国土交通省より「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。
●加須市と災害における『ドローン』による情報収集に関する協定を締結しました。
2023.08.26
今年から明治安田生命様と取り組みを始めた「フードドライブ」ですが、先日幸手団地の支援を行っている元気スタンドぷれいス様に届けて頂いたそうです。
元気スタンドぷれいス様は親子のコミュニティカフェで、一般のカフェ利用などのお客様も出入りするオープンスペースです。
幸手団地の子供がいる家庭にチケット制で食品やお弁当などを配布し、子育て支援を行っています。
当社で少しでもお役に立てることが出来るならこんなにうれしいことはありません。
今後も継続的に支援のお手伝いが出来るように社内での声掛けに取り組んでいきたいと思います。
幸手カルチャーセンター@元気スタンド ぷれいス様の情報はこちらをご参照ください。
✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦
フードドライブについて、詳しくは下記をご覧ください。
~当社の取り組み記事~
●久喜市と『災害時等における情報収集活動等に関する協定』を締結しました。
●国土交通省より「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。
●加須市と災害における『ドローン』による情報収集に関する協定を締結しました。
2023.08.24
お盆休みも明けて、通常業務に戻りました。
そこで、回収ボックスの中を確認!
おお~、今回も結構な数が集まっています。
いろいろ入っています。
そして下の段には・・・
一列無いのは、必要な分のみを自分で取って、あとは寄付したんだと思います。
そして、更には・・・
お水でした!
この夏は暑いので、お水はいくらでも飲めてしまいますね!
と言うわけで、今回の回収ボックスはこのような内容でした。
また、報告しますね!!
✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦
フードドライブについて、詳しくは下記をご覧ください。
~当社の取り組み記事~
●久喜市と『災害時等における情報収集活動等に関する協定』を締結しました。
●国土交通省より「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。
●加須市と災害における『ドローン』による情報収集に関する協定を締結しました。
2023.08.19
トイレ詰まりによる高額請求の相談が相次いでいます。
インターネットで検索し、基本料金1280円からなど低価格に思える業者を呼んで工事をしたところ、実際に請求された額が16万円や50万円だったという話しを複数のお客様から聞きました。
相談を受けたお客様から請求書や名刺などからその業者を検索するとインターネットでは検索出来ず、Googleマップで住所を調べても事務所と思われる建物は見つかりません。
電話番号も携帯電話のため電話帳などでは調べられませんでした。
国や市町村などもトイレ詰まりによるトラブルに対して注意を促しています。
とはいえ、夜間などにトイレが詰まってしまうと実際困ってしまいますよね。当社もそうですが地元の水道設備会社などは夜間は営業時間外という会社がほとんどだと思います。
そうなるとネットで業者を探すことになると思いますので依頼前に次のことを確認してみてください。
①会社情報の掲載があるか?住所をGoogleマップで調べて事務所があるか?
※今まで調べた業者はすべて事務所とみられる建物は確認できていません。アパートの一室などが出てきます。
②フリーダイヤルの電話番号をネットで検索し、口コミを確認しましょう。
※過去に高額請求された方の口コミなどあればやめましょう。
①基本料金以外にどんな作業でどれくらいの費用がかかるのか?
②作業前に金額を伝えてもらえるのか?
③金額によってキャンセル出来るか?キャンセル料や出張費はかかるのか?
今まで相談を受けたお客様に聞いた業者の特徴は、その場で支払いを済ませようとします。
焦らずその場での支払いは避け、翌日以降にご家族やご友人、消費生活センターや国民生活センターに相談してみましょう。
消費者ホットライン「188」
一度支払いを済ませてしまうとクーリング・オフの手続きをしても返金されない場合がほとんどです。
私のお客様も50万円支払ってしまいクーリング・オフの手続きをしたが料金は戻ってきません。
そもそも依頼した工事が無事に完了している場合はクーリング・オフの適用もされないケースがあります。
日ごろから信頼できる業者を見つけておくことが重要だと思います。
あと自分で以外に解決できる場合もありますのでこちらの動画を参考にしてください。
【トイレ詰まり】女性でも簡単に直せる!!ラバーカップの使い方
自分で直せれば0円です 😀
2023.07.29
先日設置したフードドライブ回収ボックスですが、あっという間に回収をして頂けるまでに集まりました。
回収ボックスの中を覗いてみると・・・
中にはぎっしり入っていました。
そして上に入りきらない物は、下の段ボールにも・・・
受け取られた方に、喜んで頂けると嬉しいですね。
✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦✦
フードドライブについて、詳しくは下記をご覧ください。
~当社の取り組み記事~
●久喜市と『災害時等における情報収集活動等に関する協定』を締結しました。
●国土交通省より「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。
●加須市と災害における『ドローン』による情報収集に関する協定を締結しました。
2023.07.19
去る7月6日熊谷市立勤労会館において、埼玉県浄化槽協会様より『令和5年度浄化槽法定検査促進功労者』として、団体表彰の部にて弊社が表彰されました!
この表彰は、
1)浄化槽関係事業者として業務を遂行する中で、法定検査の促進に顕著な功績があった方
2)浄化槽指定検査機関が指定する指定採水員として、法定検査の促進に顕著な功績があった方
3)その他、指定検査機関の長が特に表彰に値すると決めた方
これらに該当する方が表彰されました。
弊社は団体表彰の部でしたので、各個人では無く、代表の小高になっております。
日々真面目に取り組んでいた事が認められ、このように表彰されたことは、同じ従業員として嬉しい限りです。
これからも益々精進するべく、皆様のお役に立てるようがんばっていきたいと思います。
2023.07.18
明治安田生命様が埼玉県との協働事業として、フードドライブの活動をされているということで、弊社も協力させて頂くことになりました。
フードドライブとは、家庭で余っている食品を集め、フードバンクや社会福祉協議会などを通じて食品を必要とされる方やこども食堂等に寄付する活動のことです。
【参考:さいたま市】
早速弊社も、フードドライブ回収ボックスを社内に設置しました。
寄付をする場合は、『賞味期限は2ヶ月以上余裕のあるもの』、『未開封で常温保存ができる食品』という取り決めがあります。
詳しくは下記をご覧ください。
必要な方に必要なものが届きますように・・・
2023.05.13
3年半ぶりですが、地域ふれあい感謝祭を本日13日・明日14日と開催しています。
本日は雨予報でしたが、お陰様で雨にも降られずに開催しております!
久しぶりの地域ふれあい感謝祭に、是非お出かけください。
心よりお待ちしております。
2023.05.09
2023年5月10日(水)久喜市の天気予報は晴れ時々くもりで、白蟻の羽アリが発生しやすい正午には気温が23度~25度になる予定です。
白蟻の羽アリは雨が降ったあと、晴れた日に群飛する特徴があります。埼玉県に生息するヤマトシロアリは特に気温が25度前後に多いです。
写真のように羽のついた虫が大量に出ている場合は白蟻の羽アリを疑ってください。
羽アリが出ていなくてもこんな感じに木材の色が変色していたり、穴があいていても白蟻の発生が考えられます。
もし羽アリを見つけた場合はサンプルとして何匹かビニール袋などに保存しておきましょう。
プロがみれば一発でわかります。
【おすすめの記事】
羽がついた虫が出てきたけどシロアリですか?