2021.07.30
おうち時間が増えた今「サンルーム」が人気です。
リビングの延長としてゆったりした空間でも雨の日の洗濯干し場にも活用出来る「サンルーム」
今回K様がリフォームするきっかけになったのは、【段差】です。
「出入り口に段差があり、洗濯物を抱えているとあぶないので段差をなくしたい」という希望から今回リフォームすることになりました。
K様宅はお庭に植栽が多いため、サンルームはLIXILジーマのフルオープンタイプをChoiceしました。
四季に合わせてガーデンスタイルを楽しめます。
気になる今回の総工事費用は・・・
合計290万円でした
内訳
●LIXILジーマ【特注】本体 145万
●水栓柱本体 2万
●床タイル(300角)本体 11万
●既存解体費用 17万
●土間コン・タイル施工費 55万
●本体組立費 60万
2021.07.02
冬場、「外水栓の水が出ない!」とお困りになる方も多いのではないでしょうか。
今回のお客様は、寒くても凍結しない『不凍水栓柱』に交換しました。
また、ちょっとした違いですが、流し台にスタンドをつけて以前より高さを出したので、洗い場を使う時に体への負担が軽減されました。
秋ぐらいまでに凍結防止対策をしておけば、
寒い朝、突然水が出なくなるという心配もなくなります。
営業担当:舘野
お家のお困り事の相談はLINEでも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
2021.07.02
ご自宅の裏の草刈りが大変なので、何とかしたいというご相談を頂きました。
そこで今回は、防草シートを敷いた上に、砂利を敷き詰めるご提案をさせて頂きました。
まずは一度、草を全部刈り取ります。
その上に、粒状の草が生えにくくなる薬をまきました。
次に防草シートを敷きます。
パイプまわり等も隙間ができないように丁寧に張っていきます。
最後に砂利を敷き詰めて完成です。
これで、わずらわしい夏の草刈りから解放されることと思います。
営業担当:舘野
お家の中だけでなく、こういった外回りのご相談も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
2021.06.18
O様が新築当初から考えていた念願の「シンボルツリー」を植えました。
ヤマボウシ(常緑)という品種を植えました。
ヤマボウシの常緑タイプは年間通して緑の葉が見られるのが特徴です。冬に多少紅葉も楽しめます。
落葉がほとんどなく、落ち葉の手入れもラクです。
植えたばかりでまだ根が張っていないので杭を打って固定します。
成長が早い樹木なので、幹を固定する時は麻布をクッション代わりに入れて成長した幹を紐でキズつけないようにします。杭は腐ってシロアリに食べられないように2~3年後に撤去します。
5-6月に花が咲き、9-10月に実がなります。
一年を通して楽しめるためシンボルツリーとしても大人気の品種です。
今回は更にDIYで防草シートとカラーストーンでDIYも実施しました。
DIYの総予算は約1万円!!
常緑ヤマボウシは適度な湿地が条件なので雨が降らない日が続いた時は、水まきをします。
これから夏場は日中に水をまくと熱湯になり枯れてしまうので、朝と夕方の気温が高くない時にまきましょう。
来年の4月頃には根が張り、成長が進むと思います。きれいな花が見られるようになるのが待ち遠しいですね。
nao
■シロアリ消毒キャンペーンはこちら
2021.06.08
玄関先の庭木が伸びてきてしまったので、きれいに剪定をしました。
オリーブの木もだいぶ枝が伸びてしまいました。
剪定している最中にハチの巣が2つもあったのでついでに撤去しました。
定期的に剪定をすることで永くきれいな葉や花が見られるようになります。
ご自分で剪定なさる場合は9月頃まではハチに気をつけて下さい。
施工費用:約3万円
2021.03.04
白岡市T様のウッドデッキ交換工事をご紹介します。
ウッドデッキの劣化とシロアリ被害によりウッドデッキの軋み、たゆみの為交換依頼を頂きました。
Before
After
シロアリ被害により歪んでいたのもキレイに直りました
当社にご依頼・施工させて頂きまして、本当にありがとうございました。
リフォーム・シロアリのご相談は、お気軽に弊社まで問い合わせください。
営業担当:大島知幸
■おすすめ記事
blog:shibu
2020.12.25
加須市S様の外装工事をご紹介します。
築15年が経過との事でご依頼を頂きました。
施工前
足場組み
外壁は下塗りではサーフエポプレミアム・中塗り・上塗りではプレミアムシリコンを使用しました。
塗装工事ではシリコン樹脂塗料を使用しました。
シリコン系塗料は、約600℃に耐える高耐熱性があり、耐水性・対候性に優れ、汚れを寄せつけない特性をもつなど耐久性に優れています。
その他工事として白蟻予防消毒と排水管清掃もさせて頂きました。
施工後
当社にご依頼・施工させて頂きまして、本当にありがとうございました。
外壁・屋根工事のご相談は、お気軽に弊社まで問い合わせください。
営業担当:大島知幸
■おすすめ記事
2020.12.23
鴻巣市M様の屋根工事をご紹介します。
台風などの影響で屋根瓦がずれ、雨漏りを起こしていた為屋根工事のご依頼を頂きました。
足場組み
瓦を剥がして補修していきます。
施工前 施工後
剥がれていた瓦も綺麗になりました。
当社にご依頼・施工させて頂きまして、本当にありがとうございました。
外壁・屋根工事のご相談は、お気軽に弊社まで問い合わせください。
営業担当:大島知幸
■おすすめ記事
2020.12.18
今回は屋根・外壁塗装工事のご依頼を頂いたお客様です。
20年の浄化槽維持管理、カーポート設置などでも大変お世話になっております。
外壁はロックペイントサンフロンUV低汚染溶剤2液型フッ素樹脂塗料(色:グレー)を使用しました。
ロックペイントサンフロンUVは超高耐候性、低汚染性、環境低負荷、防藻・防カビ性、作業性と高性能な塗料です。
調査時はチョーキング、色あせ、屋根は苔が発生しており、コーキング剤(シーリング)のひび割れが目立っていました。
屋根塗料は、菊水化学工業の遮熱塗料2液弱溶フッ素(色:モスグリーン)を使用しました。
工事は3週間に渡りましたが、天候にも恵まれた工事になりました。
当社ではお客様の私物を施工期間中汚さないために、敷地周辺の養生、施工期間中は車を置かないなど、一つ一つの作業を毎日の打ち合わせを施主様、施工者、営業マンで確認を行っています。
3週間に渡り、N様には大変ご迷惑をお掛けし、ご協力して頂きましたが、お引き渡し後にはご主人様、奥様共に大満足して頂きました。
当社にご依頼・施工させて頂きまして、本当にありがとうございました。
今後はアフター点検をしっかりさせて頂きます。
屋根・外壁で気になるところがある方は、調査・お見積もり致しますので、是非富士コントロールにお気軽にご相談ください。
営業担当:伊藤
■おすすめ記事
2020.11.04
T様は、浄化槽を維持管理させて頂いているお客様です。
少し前に床下点検と屋根の雨漏りの修理をさせて頂きまして、今回は外壁塗装のご用命頂きました。
戸袋と軒天が経年劣化してしまったため、外壁塗装する事となりました。
軒天はケイカル板の塗装仕上げ、戸袋はそのまま塗装できる状態では無かったために板金仕上げにしました。
外壁部分と戸袋を同じ色で塗装してしまうと全体が重くなってしまう事も考え、戸袋は色を明るくしました。
きれいな仕上がりに、お客様にもとても喜んで頂きました。
外壁塗装のご相談は、お気軽にお問い合わせください。
営業担当:大島 知幸
■おすすめ記事
2020.10.26
I様のご自宅は雨樋が落ち葉などで詰まってしまい、雨が降ると溢れてしまって困っていました。
今回の工事では劣化した雨樋を新品に交換し、更に落ち葉が入らないように「落ち葉除けネット」も取付ました。
足場組立中
Before After
水の重みで変形していた雨樋も落ち葉除けネットを付けた事で詰まりにくくなりました。
雨樋が変形する前に交換をおすすめします。
何か不具合があればすぐにご連絡下さい。
営業担当:大島知幸
2019.10.01
S様は、takagi浄水器のご契約を頂いているお客様です。
ご訪問の際に外壁塗装のご相談があり、今回工事をさせて頂くこととなりました。
外壁の塗装は高圧洗浄で汚れを落とした後、下塗り(シーラー)、中塗り、上塗りと3回塗装しますが、中塗りの時に途中で塗り残しが無いように、少し色を換えて塗装しました。
また、屋根の塗装には遮熱塗料を使用しました。
完成後をご覧になったご主人様に、満足な仕上がりだと喜んでいただきました。
外壁塗装をお考えのお客様は、当社がお手伝いいたしますので、お気軽にご相談下さい。
営業担当:嶋田