1. ホーム
  2. 施工事例
  3. その他

施工事例

除草剤ハービックの実験1

2025.04.05

弊社で取り扱いのある除草剤『ハービック』

粒剤で一袋に1㎏入っています。

まずは効果のほどを、弊社駐車場で実験してみました。

左の画像は、今年2月14日に撮影したものです。
右の画像は、本日4月5日に撮影しました。
二つの差は歴然ですね。

使い方は簡単で、ビニールのフチを切って上下に降りながら蒔いていきます。

ただこれだけです。

ハービックは雑草、雑かん木の根部より吸収され、枯殺効果を発揮する除草剤で、残効期間が極めて長いようです。
使用量は、雑草発生前では10~15kg/10a、成育中の場合は15~20kg/10aです。

注意としては、家庭菜園や花壇、庭木などの植栽予定地には使用しないこと、マツの近くでは使用しないことと、大雨が降った場合は流れてしまう事があるため、大雨の前は使用しないこととなっています。

これからも引き続き、実験の報告をさせて頂きますね。


施工事例|駐車場・ドッグラン工事|野木町O様邸

2025.03.26

野木町O様邸の駐車場コンクリート打設工事と、ミニドッグランを作らせていただきました

砂利だった駐車場は、コンクリートの駐車スペースと、ワンちゃんが自由に走り回れるドッグランに生まれ変わりました

O様ありがとうございました

 

営業担当:舘野

 

防草シート&人口芝の施工事例はこちら


リフォーム&換気扇クリーニング【久喜市K様邸】

2024.08.08

久喜市のK様邸でリフォーム工事と換気扇クリーニングをおこないました
いろいろな箇所を工事させていただいたので、ひとつひとつ紹介します

【ガスコンロリフォーム】
ノーリツ ホーロートップ

【キッチン水栓交換】
KVK KM5011TFEC

【玄関ドアノブ錠交換】

【インターホン交換】
PanasonicテレビドアホンVL-SWE310KFA

【換気扇クリーニング】

とくに換気扇クリーニングは、見違えるほどキレイになってビックリです

K様ありがとうございました。

 

営業担当:菅野 侑也

その他のキッチン施工事例は下の画像をクリック

ラクエラ

クリナップ ラクエラ

タカラ トレーシア


ペットドア【幸手市M様邸】キャットドア

2024.03.18

飼っている猫ちゃんが、勝手に部屋から出てしまい困っているとの事で、室内ドアに『ペットドア』を後付けさせて頂きました。

こんなイメージです

まずはドアに穴をあけます

外側からも内側からも出入り自由です

必要に応じてロックも可能です

このようにペットリフォームも当社では承っております

M様ありがとうございました

 

営業担当:大島直幸

 

スタッフブログ:ペットのためのリフォーム(猫編)

スタッフブログ:ペットのためのリフォーム(犬編

 


インターホン交換【久喜市A様邸】アイホンJS-12E

2024.02.09

久喜市のA様邸のインターホン交換をしました。
今回はアイホンのJS-12Eを使用。

A様は、浴室水栓の交換もさせて頂きましたので、次回ご紹介します

A様ありがとうございました。

 

担当:菅野侑也

その他の防犯対策

 


【施工事例】ガス衣類乾燥機 乾太くん 久喜市Y様邸

2023.10.18

今回は洗濯機が外壁側から離れて配置されているケースでの乾太くんの取り付けでした。

わかりづらいですが、右の写真の上部に見える白い管が排湿管です。
乾太くんは高熱が発生するので外に排湿するために配管するのですが、設置位置が建物の中央寄りになればなるほど設置が難しくなります。

電気式の衣類乾燥機を使っていたY様は乾太くんとの違いを教えてくれました。
※スタンダードタイプの8Kgを設置

①乾燥時間が断然早い!!

電気式の約3分の1の時間で乾かせます。

②部屋が暑くならない
電気式の乾燥機は排湿管がないため、熱は乾燥機本体から部屋に放出されるので夏場はかなり暑くなります。

③音が静か!
運転音を抑えたマイルドコースなら更に静かに乾燥できるので深夜の運転におすすめです。

④仕上がりがキレイ!!
容量が8Kgと大きいため、ギュウギュウにならず、しわになりにくいです。
また、ガス特有の強い温風で乾かすため、ふんわりとした仕上がりに。

Y様は今回の工事で一度別の会社に断られており、諦めて電気式を継続して使おうか悩んでいたそうですが、実際に乾太くんを使ってみて大満足しているようでした。

衣類乾燥機乾太くんのお問い合わせはこちらから

LINEでの問い合わせはこちらから

友だち追加

営業担当 小澤

■乾太くんの詳細はこちら(リンナイHP)


【真空引き】エアコン取付時の重要な作業

2022.10.07

幸手市M様邸 エアコン移設工事

子どもが自立して空いていた部屋のエアコンを1階の和室に移設する工事を行いました。

元々は2階で寝ていた奥様でしたが、階段から落ちて骨折してしまい1階の和室に移動することにしました。
新しいエアコンを買うのではなく、使っていない部屋のエアコンを有効利用することにしました。

真空引きとは?
やらないとどうなる?

エアコンを取付する際に「真空引き」という作業をします。

真空引きとは、冷媒ガスを循環させる配管内の空気を専用の道具を使用して抜く作業になります。

真空引きをせずにエアコンを使用した場合、配管内の空気中の水分が凍りエアコンの故障や漏電などに繋がります。空気が入っている分、冷媒ガスの循環も悪くなりエアコンの効きも悪くなります。

標準工事に含まれている場合とオプションの場合と業者によって違いがあるので、エアコン取付の際は確認した方が良いですね。

今回は移設工事だったため、ついでにフィルターも掃除しました。
フィルターも目詰まりするとエアコンの効きが悪くなってしまうのでこまめに掃除するといいですね。

これから寒くなるとエアコンを使わない家庭も増えると思います。使わなくなるまでにフィルターの掃除をしてまた次の暑い時期に備えておきたいですね。

担当:大島 直幸

■業務用エアコンやオフィスの空調などはこちらを参照下さい。


【シロアリ被害】畳交換 幸手市S様邸

2022.10.05

シロアリの駆除と、そのシロアリにやられた畳の交換のご依頼をいただきました。
おおまかですが、どのくらいの費用がかかったかも併せてご紹介します

ご覧の通り、畳がボロボロです
そこで今回は新畳に交換させていただきました。

和室はキレイに元通り

今回かかったおおまかな料金
シロアリ駆除 約25万円
6畳間の畳交換 約10万円

白蟻被害の怖さを見た気がしますね

気になる方は、無料で床下点検をしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

担当営業:遠國

 

シロアリ被害の動画をご覧になりたい方はこちら
【画像注意(ll ゚Д゚)】

 

畳交換・和室改修の施工事例

大建畳 健やか


排水枡(マス)交換 幸手市A様

2022.09.16

排水マスの不具合は詰まりや地盤沈下の原因に!?

排水がきちんと放流先まで流れるように排水管の途中に設置する「枡(マス)」
排水枡は排水管の合流部や曲がり部、勾配が変化する部分などに設置し、排水が詰まってしまった場合などのメンテナンスに欠かせない部材です。

排水枡の不具合として、「コンクリートが割れてしまった」「表面がザラついてペーパーが引っかかりやすくなってしまった」など、コンクリート製の枡の方が古くから使われ、不具合が起こりやすいです。

今回は汚水を排水するためのインバート枡を交換しました。

塩ビ製の枡に交換したことで耐久性が上がり、見た目もスッキリしました。

フタを開けることで誰でも確認出来ますので一度ご自宅の「枡(マス)」も点検してみて下さい。

担当営業:遠國


床下換気扇の撤去(取り外し) 春日部市O様邸

2022.09.13

床下点検時に、他社でつけた床下換気扇が故障して動いていなかったため、換気扇の撤去を提案させていただきました。

「動いていなくても、電気代がかかるわけじゃないし、そのままでいいのでは?」と思われるかもしれませんが、換気口に動かない換気扇をつけたままだと、無意味どころか悪影響です
撤去後の写真を見ていただくと、その理由が分かるかと

新鮮な空気が入ってきそうですね
故障した換気扇が、風の通り道を塞いでいたのが分かります。動かない床下換気扇は、ぜひとも撤去をご検討ください!

床下点検で、換気扇の動作確認もできますよ

床下点検のお申し込みはこちら

 

担当営業:遠國

床下点検の様子を動画でご紹介

 


枡交換【コンクリート→塩ビ】 松伏町S様邸

2022.09.09

S様は当社で浄化槽管理をされており、排水管清掃も定期的に行われているお客様です。今回は、排水管清掃時に作業員から枡(マス)交換を提案させていただきました。

コンクリート枡→塩ビ製の枡に交換しました。
耐久性に優れ、比較的安価で交換できるのでオススメです。

工事費用:枡交換2ヶ所 約9万円

 

営業担当:遠國

その他の施工事例は下の画像をクリック

排水桝(マス)交換


【在宅ワーク&趣味の空間】書斎のデスクに可動式の棚で収納力UP!! 

2022.09.08

DIYの人気アイテム「ラブリコ」
デスク上部のデッドスペースをDIY

およそ畳2枚分の広さの書斎はデスク上部に棚などもなく、デッドスペースを有効活用するためにDIYで棚を作りました。

本や雑貨などを置けるように有孔ボードに可動式の棚を設置、デスク上部にはアイリスオーヤマのタッチレスLEDバー照明を付けました。床に置いてあるギターも床面積確保のため、ギターハンガーで空中収納に!!

今回使用した材料はこちら!!

ラブリコは2×4材を突っ張り棒にする便利なアイテムです。突っ張り棒なので壁や床を傷つけることなく棚などが簡単に設置出来、いらなくなれば簡単に外すことも出来ます。そのため、アパートなどの賃貸でもDIYを楽しむことが出来ますね。

今回のDIYにかかった総額は約18,000円でした。(照明が7,000円)

■他のDIYの事例も是非ご覧下さい。
ディアウォールでDIY~玄関飾り棚~

ディアウォールでDIY~洗面所収納棚~

北欧風アレンジ!DIYタンクレス風トイレ

お問い合わせはLINEが便利
友だち追加



このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ