2020.12.15
冬になると家事で悩むのが「洗濯干し」ですね。
冬場は気温が低いため、洗濯物が乾きにくく、取り込むのが夕方になると夜露で濡れてしまったりとイライラします。
そこで人気が急上昇しているのが「衣類乾燥機 乾太くん」です。
ガス衣類乾燥機 乾太くんは、
洗濯機の上にスペースがあれば大体設置出来ます。
今回はお風呂の上のスペースに排湿ダクトを通して施工しました。
O様は設置してからは頻繁にご使用しているようで、
「出来上がりもふわふわしてて凄く重宝してます」
とご満足頂けました。
衣類乾燥機乾太くんのお問い合わせはこちらから
LINEでの問い合わせはこちらから
営業担当 大島
■乾太くんの詳細はこちら
■O様邸キッチンリフォームはこちら
2020.07.31
M様のお家は、築25年になります。
タイル張りの浴槽が破損したため、改修工事のご依頼を頂きました。
浴室は、クリナップの『ユアシス』を入れました。
浴室の壁には20ミリのウレタンが入っているため、断熱効果は高いです。
しかも浴室の窓には『インプラス』を入れたので、断熱はさらにバッチリです!
洗面台も、使い勝手の良い引き出しタイプに入れ替えました。
玄関ドアは鍵が壊れてしまったので、修理することも考えましたが、この際新しくする事になりました。
カバー工法を使った工事なので、1日で完了です。
トイレも節水効果のある『TOTOピュアレストQR』に入れ替えました。
そして便座もコスパの良いSBにしました。
便器は手洗い器を別に移動したので、見た目もスッキリし、お掃除も楽になりました。
リビングの大きな窓にも『インプラス』を入れたので、断熱性・遮音性・防犯性に効果があります。
キッチン水栓は、当社一押しの『takagiの水栓』を入れました。
浄水フィルター付きなので、おいしいお水が手軽に使えます。
リフォーム工事をお考えのお客様は、どうぞお気軽にご相談ください。
営業担当:嶋田
2020.06.05
外出自粛で家の片付けをしていたI様は、収納が使いにくい!!と思い、収納の造作を行いました。
写真は少し解体した後ですが、奥行きがある収納で中棚が扉の手前まであったため、奥にしまった物を出し入れするのがとても不便でした。そこで使いやすいように奥様のご要望をお聞きしご提案させて頂きました。
ご要望は、
①中棚を400mmに短くし収納内部に人が入れるようにする。
②上部に造り付けの棚を作る。
③ハンガーが掛けられるようにする。
という内容でしたので簡単に図面にして打合せしました。
まず中をスッキリ解体し、下地材を入れ、パイン材の集成材で300mmの棚にしました。
そして、中棚を500mmで新しく作りました。(400mmの予定でしたが下地の関係で変更しました)
これで収納の奥まで荷物の出し入れがやりやすくなりました。
今回は、片付けで出たいらない荷物はI様がご自分で処分したようですが、荷物の整理に困ったら富士コントロールグループのよりそい家にご相談下さい。
■自分で出来るDIYシリーズ
北欧風にアレンジ!DIYタンクレス風トイレ
2020.04.17
台風などによる強風で屋根が飛ばされたり、雨樋が外れたりすることが良くあります。
W様もお庭に雨樋が落ちているのに気づき、今回修理することになりました。
2階の屋根から1階の屋根の軒樋につなげる樋が外れていました。
4本中、2本が外れて落ちてしまい、1本は固定している銅線が切れていたので新しく銅線で固定しました。
梅雨時期や台風時期に入る前に一度自宅を外から眺めて見て下さい。
何か不具合があればすぐにご連絡下さい。
担当:大島
2020.03.27
お客様から、給湯管を補修して欲しいというご依頼がありました。
現場を見ると、水漏れを起こしており、管が腐食していました。
このように、いつ水漏れを起こして腐食するかわかりませんので。気になる方はお気軽にご連絡ください。
最後に数カ所、保温剤も補修させて頂きました。
営業担当:伊藤
ご相談は・・・
フリーダイヤル:0120-600-223
2019.11.25
今年3月にご紹介しましたガスコンロとレンジフードを設置したお客様から、「お手入れランプが点灯したので見て欲しい」というご依頼を頂き、設置して半年以上経過しているため、アフター訪問をさせて頂きました。
レンジフードは、リンナイのオイルスマッシャー機能がついた「OGRシリーズ」です。
特許技術で10年間ファン掃除不要のレンジフードですが、お手入れランプが点灯した場合、簡単なお手入れが必要となります。
実際に洗剤を使用して、整流板、オイルガード、ディスクのお掃除を行いました。
頑固な汚れもこびりつく事無く、あっという間にスポンジで落とせます。
お客様が「お皿洗いの感覚で、早く汚れが落ちた」とおっしゃる位簡単で、たった10分程でお掃除が完了しました。
その上半年以上経っても、外側はきれいなままです。
これから、年末掃除の時期となってきます。
少しでもお掃除が楽になりたいと思う方には、リンナイのオイルスマッシャー「OGR」がオススメです。
営業担当:伊藤
2019.02.26
T様は、最近埼玉に引っ越して来られたお客様です。
以前住まわれていた家ではタカギの蛇口一体型浄水器を使っていたそうですが、引っ越し先では浄水器がついておらず、仕方なく通常の水道水を使用されていました。
水道水だとカルキの臭いもきつく、口にするのも抵抗があったそうです。
そこで、ミネラルウォーター(ペットボトル)を購入して、飲み水と料理に使用していました。
しかし、飲み水や料理に毎日使用していると消費量が多く、購入費用や運ぶ手間等がとても大変に感じていました。
そこで、以前使用していたタカギの蛇口一体型浄水器を再度使おうと決心されました。
さっそく、タカギの取り扱い代理店(弊社)に蛇口一体型浄水器の交換工事を依頼し、工事を行ないました。(工事は、1時間半程で完了しました。)
今ではペットボトルを買いに行く手間もなくなり、浄水器で飲み水や料理に大いに活躍しているそうです。
特にシンクの上に鍋を置き、蛇口を伸ばして直接浄水を入れることができるので、大変便利に使われているそうです。
お住まいのお困りごとが御座いましたら何なりとお話し下さい。
ご希望に添えるように『がんばります。』
営業担当:菅野
2019.02.12
M様はシロアリ消毒でお世話になっているお客様です。
今回シロアリ5年保証の満了を迎え、再度消毒工事を行った際に、手摺りの件を相談されました。
ご主人様は脚が悪く、現在も階段に手摺りは付いていましたが、途中までしかなく、握り棒も太くて持ちにくいので交換を考えているとのことでした。
それで今回は「登り始めから最後まで」「握りやすい太さ」「しっかりとした補強」の3点をご提案して工事させていただきました。
施工後に実際に使っていただき確認して、「安心できるね」と言っていただけたのでよかったです。
バリアフリーについてのご相談は是非富士コントロールへ
営業担当:大島 直幸
2018.09.07
当社で浄化槽管理をして頂いているお客様より、浴室水栓水漏れのご相談がありました。
お伺いさせて頂き、ご説明をしたところ、水栓交換工事のご依頼を受けました。
お住まいのお困りごとが御座いましたら何なりとお話し下さい。
ご希望に添えるように『がんばります。』
営業担当:潮
2018.07.28
浄化槽の蓋枠が経年劣化等で破損していまいました。
そのせいで、土が浄化槽内に流入してしまいました。
そこで、浄化槽蓋枠をかさ上げし廻りに採石とコンクリートで枠を作り
土砂が入らないように直しました。
浄化槽の事で何か気になる事がございましたら、お気軽にご相談ください。
営業担当:舘野
2018.07.21
N様から、バルコニー防水に亀裂が入っていしまったと連絡を頂きました。
バルコニーを確認すると、20年以上経過していた為にバルコニーFRP防水が劣化をして
亀裂や裂け目が浮いている状態でした。
N様に詳しい修理方法をお伝えしたところ、今回修理のご依頼を頂きました。
バルコニーの亀裂や裂け目など、気になる部分がございましたら、
お気軽にご相談ください。
営業担当:遠國
2018.07.18
H様は、浄化槽管理をさせて頂いているお客様です。
排水管清掃をしたときに、排水枡に不具合があったため、
枡交換のご依頼を頂きました。
After
今回は駐車場で車の圧力がかかる為、鉄ふた枠の施工に仕上げました。
昔の石枡は、年数が経ってくると酸化して石が崩れて来ますので、
マンホールに車が乗ってしまうような場合は、一度ご相談ください。
調査・見積もりを承っております。
営業担当:伊藤