2019.02.04
浴室が寒いのと、狭いのでもう少し広くしたいと言うのがお客様からのご要望でした。
そこで0.75坪から1坪に広げ、TOTO サザナ1616タイプの浴室を入れることにしました。
また窓からの冷気、結露の軽減のため、窓をペアガラスにしました。
浴室内を暖かくし、ヒートショックの予防にもなる換気暖房乾燥機も設置致しました。
浴槽とカウンターは、耐久性やお手入れがしやすい、人造大理石で仕上げました。
そして浴室と一緒に洗面化粧台の交換もしました。
洗面化粧台は、収納性の豊富なTOTO サクア三面鏡、二段引き出しのタイプにしました。
工期は約2週間でしたが、これからは保温性とお手入れの優れた浴室でゆったりと、リラックスしてください。
今後も宜しくお願い致します。
営業担当:大島 知幸
2018.03.24
近隣のお宅を巡回しているときに、ご主人様よりお声かけ頂き、
浴室の水栓が水漏れしているという事でそのまま調査をさせて頂きました。
築20年程のお家でしたので、水栓の交換だけではなく、浴室のリフォーム工事を
ご提案させて頂きました。
解体をした時に分かったのですが、浴室の壁下部分が錆で腐食していたので、
やはりもう入れ替えの時期でした。
洗面脱衣室の内装も新しくなり、お客様は大変満足されていました。
そろそろ浴室のリフォームをとお考えのお客様は、ぜひ一度ご相談ください。
営業担当:阿部
2017.09.30
N様は、地元のお客様です。
浄化槽管理や床下点検や便座交換なども、弊社でさせて頂いています。
今回は先日会社よりほど近い『タカラスタンダード』様でイベントをさせて頂いた時に、
洗面化粧台の交換設置工事をご用命頂きました。
新しい洗面化粧台は、タカラスタンダード『スーリア』です。
『スーリア』は、ベーシックなスタイルながら、コンパクトサイズでも主要部材には高品位ホーローを
しっかり採用している商品です。
工事中
洗面化粧台の交換工事をお考えのお客様は、お気軽にご相談ください。
営業担当:西村
2017.09.08
S様は、床下の定期点検をご依頼頂いているお客様です。
今回の床下点検時に、洗面化粧台の水栓から水漏れしているのが分かりました。
そこで洗面化粧台の交換をご提案をさせて頂きました。
そしてせっかく化粧台を変えるならという事で、一緒に内装のご提案もさせて頂きました所、
今回のご用命を頂きました。
今回新たに交換させて頂きました洗面化粧台は、『TOTO サクア』です。
サクアは、排水管の配置や構造を見直し、極力無駄なスペースを減らすことで、
20%の収納アップを図ることができました。
また引き出し式になったため、奥の物まで取りやすく使いやすくなりました。
蹴込み部分が体重計の収納場所になるのも好評です。
洗面化粧台の交換をお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
営業担当:森下
2016.08.22
S様は、毎回感謝祭にご来場していただいているお客様です。
そろそろ浴室の改修工事をご検討されると言うことで、ご相談を受けました。
工事がはじまりました。
今回は、奥様とご主人様とでTOTOショールームで商品のセレクトをしました。
化粧台は、以前の感謝祭でご購入頂いたものです。
今年はもう一度弊社で感謝祭を開催する予定がございますので、リフォームを考えられているお客様は、
遠慮無く実際にさわって確かめて頂ければと思います。
営業担当:大島 知幸
2016.03.18
H様は、浄化槽管理のお客様です。
そろそろ浴室のリフォームをと考えられていたため、前回の地域ふれあい感謝祭にご来場くださいました。
浴室を決める際、実際にタカラショールームをご案内したところ、奥様にデザインや品質を気に入って
頂きました。
それでは、工事開始です。
まず搬入経路には、養生をさせていただきます。
しばらくの間ご不便をお掛け致しますが、ご了承ください。
早速、解体工事に入ります。
解体が終わると、コンクリートを打設して乾燥させます。
壁の下地には断熱材を入れました。
これで浴室そのものが、暖かく感じられると思います。
そして浴室のユニットを組み立てます。
これは、浴室のカウンターです。
カウンターの上は出窓になっています。
今回の浴室は、タカラスタンダード様のレラージュ1216です。
レラージュはパール調仕上げが美しいアクリル人造大理石浴槽です。
奥様がピンクをお好みと言うことで、浴槽をシュガーライトピンクにしました。
アクセントパネルには、モザイクローズを選ばれました。
浴槽はもちろん高断熱浴槽仕上げで、4時間経ってもわずか2.5度以内の低下という暖かさです。
シャワーヘッドの高さがお好きな位置にスライドして移動できるインテリアバーです。
浴槽の立ち座り用手すりと、浴室暖房乾燥機も取り付けました。
脱衣室から温度調節ができるように、スイッチと一緒にコントローラーを取り付けました。
そして洗面脱衣室は、内装と洗面化粧台を交換しました。
新たに設置した洗面化粧台の脇には、ホーロークリーン洗面パネルを取り付けました。
熱にも強く、水はねしてもすぐに拭き取れ清潔です。
カウンター下は引き出し収納にしたので、奥のものも入れやすく取り出しやすくなりました。
ホーロークリーン洗面パネルはマグネットを使えるので、お好みの場所に小物置きや
タオルハンガーなどが取り付けられ便利です。
床もクッションフロアーに交換し、お掃除が楽々になりました。
H様にもご満足いただけたようで、担当させていただいた私も大変嬉しく思います。
そしてこれからの季節気になる、シロアリ予防消毒もご依頼いただきました。
ありがとうございます。
営業担当:大島 知幸
2015.08.25
A様はご近所にお住まいの、以前弊社をご利用頂いたH様からのご紹介で、今回の総合リフォームを
ご用命くださいました。
まずは、リビングです。
キッチンカウンターをリビングと対面に配置し、ダイニング部分のスペースをリビング側に増やすことで、
半オープンスペースにしました。
そして増えたリビングの袖壁部分には、パソコンスペースを設けました。
和室との境の壁は、入り口を1本引きにして壁を設け、その部分から窓上部にかけて、
キャットウォークを新設しました。
玄関から続く扉には、愛猫ちゃんがいつでも通れるように、猫ちゃん用の扉を付けました。
キッチンカウンターは対面型にし、使いやすい導線にするため、スペースを狭くしました。
システムキッチンは、TOTO ミッテです。
そして食器棚を天井までの収納庫を設置することで、今までリビングとキッチンで使用していた
食器を収納しました。
浴室は、タイル風呂からユニットバスになりました。
TOTO サザナ1216を入れました。
天井には、浴室暖房換気扇を取り付けました。
洗面化粧台は、TOTO サクアを入れました。
脱衣室にあった洗濯機は洗濯機専用のスペースを設けました。
脱衣室には雨の日でも洗濯物が干せ、上げ下げのできるポールを設置しました。
トイレは、おなじみのTOTOピュアレストQRです。
洗浄能力が高く超節水型のトイレです。
正面の壁には、アクセントクロスを貼りました。
トイレのドアも引き込み戸にしました。
玄関収納も、キッチン収納と同じイメージカラーを使い、トータルなコーディネートにしました。
玄関と水回りとの扉にも、愛猫ちゃんが自由に通れる扉を付けました。
玄関扉はLIXIL リシェントです。
カラーを白から黒に変更したため、重厚なイメージとなりました。
また中央部分が上げ下げ出来るため、通風を取りながら防犯もしっかりできます。
ほかにも階段の手すり取り付け、和紙でできた畳への交換をしました。
リビングに新たに設置されたパソコンスペースにはコンセントがなかったため、
工事完了後に手直しをさせて頂きました。
1ヶ月以上にも渡るリフォーム工事となったため、A様ご夫婦には大変ご迷惑をお掛け致しました。
これから広々としたリビングで、愛猫ちゃんとゆったりと生活を楽しんで頂けたらと思います。
ありがとうございました。
担当:小沼・嶋田
2015.08.06
以前にも、床下点検や外壁塗装工事をご用命頂いたお客様です。
今回は、水回リフォーム工事のご依頼を頂きました。
浴室は、TOTO サザナ1616Sタイプです。
タイルの浴室から、システムバスへのリフォームです。
淡いブルーグリーンの浴槽が、リラックス効果を高めます。
壁のアクセントパネルは、『モロッコミント』というモロッコ調のタイルをイメージしたパネルにしました。
天井には暖房換気扇をつけましたので、冬場のヒートショック対策になります。
洗面化粧台は、TOTO サクア750ミリです。
浴室のイメージをそのままに、グリーンの扉を採用しました。
こちらも、すっきりとさわやかなイメージになりました。
トイレは、TOTO ピュアレストQRです。
以前のトイレに比べ、かなりの節水になると思います。
立ち座りに楽な、手すりも取り付けました。
そして、ガス給湯器のエコジョーズを設置しました。
ここのところ暑い日が続いていますので、快適なバスライフを堪能して頂ければと思います。
営業担当:西村
2015.08.03
M様は、浄化槽維持管理をさせて頂いているお客様です。
今回は総合リフォームということで、水回り全てと外壁の工事をご用命頂きました。
外壁は、元がベージュ系のカラーでしたが、せっかくの塗り替えということもあり、
思い切って淡い紫系にしました。
黒い屋根とのコントラストで、色鮮やかな明るいイメージとなりました。
浴室はタイル貼りでしたが、TOTO サザナSタイプ1616のシステムバスにしました。
システムバスはお手入れも楽で、冬場はとても暖かいです。
段差もほとんど無く、浴室の出入りが楽です。
洗面化粧台は、TOTOサクア600ミリを入れました。
脱衣室の窓は、ジャロジー窓から上げ下げ窓に変更しました。
通風が取れ、防犯上も安心です。
キッチンは、TOTO ミッテ2550ミリを入れました。
ベビーピンク系の扉は、暖かみと優しさを感じられる色合いです。
またトイレは1階がTOTO GG1、2階はTOTO GG1-800を入れました。
少量の水で流せる節水タイプのトイレです。
以上のような、外壁と水回りの工事をさせて頂きました。
そしてこの後も、玄関のクロス貼り替え工事と庭の工事もご用命頂きました。
これからもお客様にご満足頂けるように、がんばりたいと思います。
営業担当:大島 直幸
2015.04.17
M様は弊社のチラシをご覧になって、ご来社くださいました。
そしてTOTOショールームへお連れして実際の商品をご覧頂いて、今回のリフォーム工事をご用命
頂きました。
元の浴室はピンクのタイル風呂でしたが、シックなブラウンのシステムバスにリフォームしました。
リフォーム後の浴室は、TOTOサザナ1616です。
暖房乾燥換気扇を取り付けた為、雨の日でも乾燥させる事ができるようになりました。
今回のサザナはグレードアップタイプで、洗い場水栓がフラットタッチ水栓です。
そして、洗面置き台カウンター人工大理石も取付ました。
またシャワーヘッドもエアインタイプで、節水できるヘッドです。
もちろん、風呂フタを立てかけておけるスペースもあります。
浴室の出入り口に段差があったのですが、今回のリフォームで解消されました。
浴室のリフォームに伴い、給湯器も交換しました。
トイレは、内装と便器の交換をしました。
トイレは、TOTO ネオレストRH1です。
ネオレストRH1は丸みを帯びたやわらかなフォルムが特徴で、オート開閉や便器きれいが付いたタイプです。
手洗い器も便器に合わせて、スタイリッシュなデザインに変わりました。
壁も、お花の柄が素敵な壁紙を貼りました。
最後に洗面脱衣室ですが、脱衣室の床はしっかりとしたフローリングだったため、床の張り替えは
行いませんでした。
洗面化粧台は、TOTOサクアです。
サクアは、スクエアでフラットな洗面ボウルが特徴で、セフィオンテクト陶器ボウルは汚れが付きにくく
落としやすいのでお掃除もラクラクです。
天井照明も、蛍光灯からLED照明に交換しました。
壁紙は、かわいいハート型です。
もともと建具のお仕事をされていただけあって、目が肥えてらっしゃるお客様でした。
そのため選ばれるものも、素敵なものをチョイスされていますね。
ますます使いやすくなった水回りを、これからご堪能頂ければと思います。
営業担当:大島 知幸
2015.03.26
H様は、以前弊社で開催した「地域ふれあい感謝祭」にご来場頂いたお客様です。
また弊社で内装工事などもご用命頂いております。
今回はトイレと洗面のリフォーム工事をご用命頂きました。
トイレと洗面の設置も終わり、工事が完了しました!
トイレは1・2階とも、TOTOネオレストRH カウンタータイプです。
今年2月に発売されたばかりの新製品です。
TOTOネオレストRHタイプは、やわらかな丸みを帯びたフォルムが特徴です。
トイレを使う度にノズルや便器を除菌したり、また除菌水の採用で、日頃のお手入れが
格段にラクになります。
また1・2階ともアクセントパネルを使い、1階の壁には手洗い器と紙巻き器が
セットになったカウンターを配置しました。
また壁面部分にはニッチを作り、飾れるスペースを作りました。
洗面化粧台は、TOTOサクア750㎜タイプです。
サクアはボールの底の部分がフラットのため、洗面ボウルが安定し、
ラクな姿勢で作業ができます。
H様には、次回の工事のご予約も頂いております。
これからも、皆様にご満足頂けるリフォームが出来るよう精進して参ります。
工事が始まる前に、工事部分と搬入・搬出経路に養生をします。
そして今ある洗面台などを解体・撤去します。
解体の後は、床・壁・天井のクロス張替のための大工工事と内装工事に入ります。
すっかりキレイになりました。
次回は洗面台とトイレの設置工事です。
営業担当:大島 直幸
2015.01.08
M様は、浄化槽を維持管理させて頂いているお客様です。
弊社の浄化槽管理アドバイザー(AD)がご訪問の際にリフォームのご相談を受けたため、
今回のリフォーム工事をすることになりました。
M様の浴室は、リフォーム前にはタイルの浴室でした。
リフォーム後は、TOTOサザナ1216 Sタイプのシステムバスになりました。
冬場のタイルの浴室はとても寒いのですが、リフォーム後はシステムバスは、、
冬の間とても温かく過ごすことができます。
また換気扇から暖房換気扇にしたため、入浴前に予め暖房をしておくことで、
ヒートショックなどの予防につながります。
浴室の壁には、アクセントパネルに使用する「ブーケットホワイト」という可愛い花柄の
パネルを4面に設置しました。
品の良い花柄の地模様のため、華やかな雰囲気になりました。
実は解体工事をしてみたところ、シロアリの被害に遭っていたことがわかりました。
右の写真にある、うねうねしたものが蟻道(ぎどう)の跡です。
部分的に、柱などが被害に遭った跡も見られました。
もちろん、きっちりシロアリ消毒をさせて頂きましたので、ご安心ください。
また、浴室に続く洗面室もリフォームをしました。
洗面室も、クロスが変わっただけで明るい雰囲気になります。
季節の良い春を迎える前に、浴室リフォームの工事はいかがでしょうか。
営業担当:大島 知幸