2020.11.11
腰をかがめるのがつらくなったり、
車イスの生活になった時、
意外と困るのがコンセントの位置です
コンセントって、どうして下の方にあるんでしょうね
そこで、やや高めの位置にコンセントを移設すると、
身体に負担が掛からず便利になります
床から40~50㎝の高さにあれば、軽く腰をかがめるだけで
コードの抜き差しができますよ。
※DIYでも出来そうですが、コンセントの移設をするには、
電気工事士の資格が必要です。
資格がない場合は専門の業者に依頼しましょう
バリアフリー住宅 ユニバーサル住宅
koji
2020.07.11
きちんとトイレ掃除しているはずなのに
なんだか臭い
そんな場合は、便器のフチ裏の汚れが原因かもしれません。
フチ裏は水もブラシも届きにくく、
掃除をしても汚れを落としきれません
ですが新しい便器は、そのフチ裏がない
掃除がラク
圧倒的にラクです
ですが、あともうひとつ、臭いの原因になりそうな箇所が…
それは便器と便座のつなぎ目です。
ここは尿が飛び散りやすく、
隙間に入った汚れは細いブラシ等を使っても
なかなか取れません
そこでご紹介したいのが、リフトアップ機能
便座の本体が上にあがります
これで隙間の汚れもスッキリ解消
このように、最新のトイレは掃除がしやすく、
汚れが残りにくい
トイレリフォームをお考えの場合は、
このような点にも目を向けてみてはいかがでしょうか?
koji
■人気の記事
2020.05.20
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、ご自宅のお手入れをしている方も多いのではないでしょうか?
ネットでは、「DIY」「掃除」「収納」「ガーデニング」など自分でお手入れするためのキーワードが急上昇中です。
いつもは年末にやるキッチンの「レンジフード」や「台所換気扇」のお掃除を前倒ししている方も多いのでは?
今使っているレンジフードの不満(アンケート)
不満の内容はダントツで「お掃除が大変」という回答です。
・周囲の壁や天井にベタベタとした茶色い油汚れがついている
・異常音や異臭がする。また、振動する。
・弱運転だと回り始めるのが遅い。また、止まってしまう。
掃除をしても症状が改善されない場合は、交換や修理のサインです。
意外にも知られていないのですが、レンジフードだけ交換することが出来ます。
写真はリンナイのレンジフードOGRシリーズ。なんと言っても最大の特徴は、10年間ファン本体の掃除が不要でお掃除がラクだというところ。
最高級グレードのレンジフードでも20万~25万程度で交換出来ます。
リンナイのレンジフードの魅力
レンジフードをフィルターレスにしたりワンタッチ着脱フィルターにすることでお掃除の手間が断然ラクラクになります。
レンジフードでお悩みの方はぜひご相談下さい。
資料請求・お問い合せはこちらから
2020.02.25
2月23日は『ふじさんの日』と言うことで、タカラスタンダード大利根ショールーム様をお借りして、『富士コンリフォーム祭』が開催されました。
当日はたくさんのお客様に、ご来場頂くことが出来ました。
個人で伺うには少し敷居が高いショールームも、このような機会をご利用頂ければ、納得いくまでご覧頂くことができます。
また新商品やいろいろなグレードの商品も一挙に見ることができますので、比較検討されるには打って付けです。
更にご来場頂いたお客様には、素敵なプレゼントもご用意させて頂きました。
これからも当社ではいろいろなイベントを企画しておりますので、是非足をお運び頂ければと思います。
またのご来場を心よりお待ち申し上げております。
shimu
2012.11.12
先週アップした『ふじ君の豆知識』の記事を読んでくださった方から、こんな質問がありました。
「フローリングより畳の方が柔らかいよね?畳にベッドじゃいけないの?」
はい、そうですね 畳にベッドも有りだと思います
そこで、またまた調べてみました
~畳の利点・欠点~
・畳は断熱性、柔軟性、弾力に富み、夏は涼しく、冬は暖かくする効果がある
・日本の文化の一つであるので、高齢者は畳を好む
・這いながら移動できる人には畳の方が良い
・ベッドを置くと畳が傷む
・畳はへりにつまづきやすく、立ち上がりがしにくいため、転倒につながる
・車いすの場合、車輪が畳に沈んでしまう
~フローリングの利点・欠点~
・掃除がしやすい
・車いすにも対応できる
・フローリングは高齢者になじみが少ない
・スベリを考慮しなければならない
畳の床にベッド、フローリングの床にベッド共に、それぞれ利点・欠点はあります。
高齢者の方にとっては、畳が一番と考えられている方も多いと思います。
しかし高齢者の方が要介護になった場合には、介護される方ばかりでなく、介護する方の負担も考えなければいけません。
汚してしまった場合の掃除の手間や、万が一車いすが必要となってしまった場合にはどうでしょうか?
床のクッション性を考えるとやっぱり畳がいいようですが、床下地や構造もかなり影響するようです
衝撃吸収性に配慮している
体育館の床などを例に考えても分かるとおり、内装材である床材よりも、下地や構造材のほうが衝撃吸収性への影響が大きいというのです。
床にベッド、畳にベッド、それぞれ良い点がありますから、各ご家庭にマッチした方法をチョイスされたらいいのではと思いました
shimu
2012.10.11
高齢者の方のためのリフォーム記事を書いていたところ、
『光る階段』というのを見つけました
これは『超高輝度蓄光機能付 光る階段滑り止め スーパーアルファー・ステップ』というもので、
滑り止めにプラス蓄光テープがついた階段滑り止めです。
その蓄光部分は蓄光安全標識のJIS規格(JIS Z 9107)の「最上級JDクラス」
で、 (これは世界最高レベルの明るさだそうです )
暗くなったあと約10時間光り続けるというのです。
また環境にも優しく、焼却時も毒ガス(ダイオキシン)を発生しないといいます。
本体の色も透明なので、どんな色の階段でもなじみます。
他にも超蓄光のテープやシールなども発売しており、廊下の幅木などに貼っておけば、
真夜中の地震や火災など、いざという時の避難時にとても役に立つのではないかと思います
転倒防止の安全対策プラス緊急避難時の安全対策に、
一度ご検討なさってはいかがでしょうか
shimu
2012.03.30
最近、電力に関する話題が絶えないですね。
その中でも、私が特に注目しているのが
太陽光発電の余剰電力買い取り価格が6月末まで延長される
ということです。
平成24年3月現在東京電力の余剰電力買い取り価格は
1Kwあたり42円です。
本日、1年前に太陽光発電を設置させて頂いた加須市のS様邸
にお伺いしてアフターメンテナンスをしてきました。
S様邸はかなり発電状況がよく、節電も意識されているようで
余剰電力での売電が月平均7,000円くらいありました。
設置前は月に8,000円~12,000円くらい電気料金が掛かっていました。
今では毎月の電気料金は 0円 です。
*支払い額が多い月でも3,000円程度でした。
売電価格が下がれば下がるほど、太陽光発電を導入した時の
投資金額を回収するのは難しくなるでしょう。
我が家で発電することを考えているかたは、少しでも早く
太陽光発電を設置することをおすすめします。
もちろん当社でも太陽光発電は取り扱っていますので
是非お問い合わせ下さい。
富士コントロールの太陽光発電を知りたい方はこちらへどうぞ!!!
nao
2011.07.28
7月23日(土)・24日(日)の2日間に亘り、第5回地域ふれあい感謝祭が開催されました。
二日間のご来場者数は、281組591名という有り難い結果となりました。
当日は初めての新社屋での展示会ということで、どれくらい近隣の皆様にご来場頂けるのか、希望と不安が入り交じっていましたが、そんな不安もどこへやら、開場前から長蛇の列が出来るほどの盛況ぶりにスタッフ一同嬉しい悲鳴を上げることとなりました!
FlowerPalette様のお花の販売、井上酒店様の日本酒・ワイン等の販売など盛りだくさんの内容でお迎え致しました
中でもせいち庵そば打ち倶楽部様の手打ちそばはとても好評で、こちらにも長蛇の列ができていました。
打ったり茹でたりしていた中の様子も、大忙しのようでした。とっても美味しい手打ちそばだったので、これでご来場者に無料で還元させて頂いたのですから、長蛇の列もうなずけます!
会社からも焼きそば・かき氷・ポップコーンなどを、無料でご提供させて頂きました♪
ひと通り楽しんで頂いた後は、最後の〆のダーツです♪
当たれば、豪華賞品をお持ち帰り頂けます。結果はどうだったかな?
あっという間の二日間でしたが、無事に終えることができて良かったと思います。
今回ご来場出来なかったお客様も、次回は是非ご参加頂き、富士コントロールをもっと知って頂きたいと思います。
2011.05.28
当社スタッフが、「埼玉県すまいづくり協議会」様の2010年の定期講習会にお休みすることなく参加したため、このようなりっぱな賞状を頂きました!
会社を代表いたしまして、御礼申し上げます。
定期講習会は、国の政策等に関する情報などがいち早く知ることができるために大変勉強になります。
今後もお客様に最新の情報をご提供できるように、勉強をすすめて行きたいと思います。
2011.02.08
今回は「リフォーム相談会」といたしまして
3月12日(土)・13日(日)
にTOTO越谷ショールームにて展示会を開催いたします
毎年数回開催しています展示会ですが、おかげさまで今回も開催が決定となりました!!
いつもいつもご来場下さる皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
感謝の気持ちを伝えられるように、また少しでもお困り事を相談して頂ける場所を作れるように・・・
頑張りますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
展示会の内容としては、現在企画中です・・・
TOTOショールームでの開催になりますので、TOTO商品をメインにご紹介出来ればと考えております。
また、ショールームには最新のキッチンやお風呂やトイレなどが展示してあります。
実際に見る、触る、動かす事も可能です!!
今すぐにリフォームをお考えでない方も、いつか来るリフォームの時のためにショールームを見ておくのも
オススメです!!
詳細が決まりましたら、HPでもご紹介いたします!
また、事前に新聞折り込みやチラシの配布も致しますので、ぜひ見て下さい!!
2010.12.18
当社では、お客様へ外壁の塗り替えの塗装色を決めるときに、お客様のご希望があれば外壁シミュレーションを作成しお渡ししております。
これはお客様のご自宅を撮影させて頂き、「こんな感じの色にすると、どんな風に変わるのか」を見ることができるようにしたものです。
まったく同じ色にする事はできませんが、だいたいのイメージをつかむことが出来ます。
どんな風に自分の家が変わるのか、見るだけでも楽しいと思います。