1. ホーム
  2. スタッフブログ

スタッフブログ

防災講習をしました

2012.11.15

本日は、ボージョレヌーボーの解禁日ですね wine  

近年ボージョレヌーボーもお手頃価格で飲めるようになって、私としては嬉しい限りです happy01 

 

ところで昨日会社では、『防災講習』を開催致しました happy02 

 

毎年消防署の方をお招きして避難訓練をしているのですが、今年は少し趣向を変えて座学での講習プラス消化器の使い方の実習となりました。

最初に久喜消防署の遠藤様より講話があり、ビデオ上映、そして実習です。

 

まずは遠藤様のお話から。

DSCF2435.JPG   DSCF2439-1.JPG   

お話によると、震災の心構えとして『自分の身は自分で守る』そして『3日間は生きられる食料の準備をする』ことが大事だそうです。

今年久喜管内では火災が74件、救急車出動が6,880回で、年内7,900回位になる見込みだとか・・・ coldsweats02

そして火災で気をつける事は一酸化炭素の発生で、駆け足以上の早さで煙が充満するのだそうです。一酸化炭素を吸うと、めまいや嘔吐、そしてついには死にまで至らしめます。

消防車出動から到着までの全国平均は7分強です。

火災などが起きてしまった場合には、一酸化炭素を吸わないように身を低くして、素早く外に逃げ出すことが重要なようですね。

 

次はビデオ上映です。

地震が起きたらどうしたら良いかと言うことが、分かりやすく作られていました。

DSCF2441-1.JPG

DSCF2444-1.JPG   DSCF2445-1.JPG   

DSCF2446-1.JPG   DSCF2447-1.JPG   

「まずは自分の身(特に頭)を守る、火の始末はその後揺れが収まってから」「逃げるときは、スリッパや靴を履く」「慌てて外に出ない」などを再確認しました。

 

最後に外に出て、消化器の使い方の講習です。

 DSCF2450-1.JPG   

DSCF2456-1.JPG   DSCF2459-1.JPG   

DSCF2463-1.JPG   DSCF2465-1.JPG   

慌てているとパニックになってしまい、消化器をどうやって使うのか分からなくしまっては大変です coldsweats02

いざというときにも慌てずに対応できるように、日々の練習は大事ですね happy01

でも、目線より火が大きくなってしまった場合は、消火活動より逃げることの方が優先だそうですよ bearing

 

年に1度の機会ですが、改めて気の引きしまる思いがしました coldsweats02 

自宅の方も、防災について再確認したいと思います。

 

shimu  


ドライアイが治る?!

2012.11.14

先日の腰痛の時に通った整骨院で、となりのベッドで治療を受けていた患者のおじいさん(お互い伏せていたので、お顔は拝見しておりませんが)らしき人が、

「手術を受けないで、視力が回復するんだと。何でも2000万人も直るんだとよ。しかも、目薬を付けるだけなんだってさ。」

 

これは聞き捨てならないお話です sign03   

 

かくいうわたくしめは、ドライアイのお陰でコンタクトレンズが付けられなくなり、17~8年ほど前から『メガネオバサン』まっしぐらの人生を歩んで参りました weep  

小学校6年生の時からメガネをかけ、高校生でコンタクトレンズを付けたためか、あっという間にドライアイ down

 

「ためしてガッテンでやってたよ」

 

これは、検索しない手はありません happy02  

 

なになに・・・

 

・近視や乱視、老眼の人も改善するチャンスがある

・実力視力の低下の原因は、ドライアイ

・ドライアイの人は、自ら作り出す「ムチン」の量が減ってしまっている

・「ドライアイもどき」と「ドライアイ」は違う

・ドライアイの原因は、涙の分泌量の減少や涙の蒸発量の増加、そして目の表面に涙を滑らかにくっつける「ムチン」の分泌不足

 

そしてどうやら、ドライアイ用の新しい治療薬が最近になって許可されたようです。

「ジクアホソル」は、2010年に認可された目薬で、通常1日6回点眼し、1か月以上継続して使用します。価格は、保険が適用され、3割負担の場合、ひと月あたり500円から600円程度です。


また「レバミピド」は、今年認可された添加剤が入っていない使い切りタイプの目薬で、通常1日4回使用します。価格は、保険が適用され、3割負担の場合、ひと月あたり1000円弱です。
 

ということです。

 

両方とも、

眼科医がドライアイと診断したときに処方される処方薬であり、市販はされていません

ので、眼科医に取り扱いしているかどうかを確認してから、訪ねてみてはいかがでしょうか happy01

 

詳しく知りたい方は、NHKためしてガッテン『5日でメガネいらずに!? 新・視力回復法の正体 』』をご覧くださいね。  

 

憧れの裸眼生活ができるかどうか、私も問い合わせしてみようと思います。

 

shimu

 


横挿し、E26口金タイプ

2012.11.13

昨日、洗面脱衣室の電球が突然切れてしまいました wobbly  

 

じゃ~~ん sign01

前々から準備していたLED電球の出番が、やっと来ました happy02  

 

・・・とイソイソと電球を取り付けてみたものの・・・

 

やっぱり何となく暗い・・・ sad

 

それにしても最近のLED電球は日々進化をしていて、出始めの頃よりかなりバリエーションも豊富になってきています。

 

LED電球は、消費電力が少なく、長寿命、虫も寄せ付けないなど良いことが多いのですが、欠点としては水平方向よりも下方向へ光が送られるものが多 く、電球の真下は明るいけれど、周りは暗くなってしまうという点です。

 

最近ではこのこともかなり改善され、電球と同じように全方向(約300度)に光が拡散される電球が出てきています。

LDA11LGW_578866.jpg  パナソニック 全方向タイプ

 

また斜め付け専用タイプというのもあり、玄関や廊下のダウンライトが横挿し、斜め挿しの場合には、このLED電球がピッタリです。

LDA6DHE17BHS_599571.jpg  パナソニック 斜め取り付け専用タイプ 

 

我が家の洗面脱衣室は、実は横挿しタイプになっています。

 

じゃあ、その斜め付け専用タイプ を使えば?と思われると思いますが、私が調べたところでは、今のところ『E17口金』の電球口金が 小さいものしか見あたらず、我が家は一般電球使用の『E26口金』なので使えないのです weep   

 

それで仕方なく全方向型のLED電球を取りつけたのですが、やはり何となく暗い・・・・ rain  

 

なので、今日も調べてみました happy01  

そうしたら、いいものを見つけましたよ   heart04

 

その名も、『フレキシブルソケット』 sign03      

横挿し、斜め挿しソケットタイプのダウンライトにLED電球が取り付け可能になり、ランプ直下が非常に明るくなります。

ソケットが回転し、更に11mm伸びるので、ほとんどのダウンライトの中心にLED電球を取り付けることが可能です。 

 

ということなので、我が家のE26口金 で横挿し の洗面脱衣室の照明でも、真下が明るくなると言うことです sun  

 

これなら今あるLEDも使え、洗面脱衣室も明るくなるというものです happy01

早速買って、試してみようと思います。

 

shimu


畳にベッド?!

2012.11.12

先週アップした『ふじ君の豆知識』の記事を読んでくださった方から、こんな質問がありました。

 

「フローリングより畳の方が柔らかいよね?畳にベッドじゃいけないの?」

 

はい、そうですね coldsweats01      畳にベッドも有りだと思います coldsweats02

そこで、またまた調べてみました happy01

 

~畳の利点・欠点~

・畳は断熱性、柔軟性、弾力に富み、夏は涼しく、冬は暖かくする効果がある

・日本の文化の一つであるので、高齢者は畳を好む 

・這いながら移動できる人には畳の方が良い

・ベッドを置くと畳が傷む

・畳はへりにつまづきやすく、立ち上がりがしにくいため、転倒につながる

・車いすの場合、車輪が畳に沈んでしまう
 

 

~フローリングの利点・欠点~

・掃除がしやすい

・車いすにも対応できる 

・フローリングは高齢者になじみが少ない

・スベリを考慮しなければならない

 

畳の床にベッド、フローリングの床にベッド共に、それぞれ利点・欠点はあります。

高齢者の方にとっては、畳が一番と考えられている方も多いと思います。 

しかし高齢者の方が要介護になった場合には、介護される方ばかりでなく、介護する方の負担も考えなければいけません。

汚してしまった場合の掃除の手間や、万が一車いすが必要となってしまった場合にはどうでしょうか?

 

床のクッション性を考えるとやっぱり畳がいいようですが、床下地や構造もかなり影響するようです wobbly

衝撃吸収性に配慮している 体育館の床などを例に考えても分かるとおり、内装材である床材よりも、下地や構造材のほうが衝撃吸収性への影響が大きいというのです。

 

床にベッド、畳にベッド、それぞれ良い点がありますから、各ご家庭にマッチした方法をチョイスされたらいいのではと思いました happy01

 

shimu 
 

 


第3つながり

2012.11.08

恥ずかしながら私は車のことは全く分からないので、昨日自分でブログを書いていて「そういえば第3のエコカーって、どういう意味?」などど考えてしまいました。そこで、調べてみました happy01  

 

第3のエコカーとは、ハイブリッド(HV)などの飛び道具的な技術に頼らず、ガソリンエンジンでハイブリッドカーと同等の低燃費を実現した車のこと。

具体的には極限まで効率を高めたガソリンエンジンやアイドリングストップ、車体の軽量化や空気抵抗の削減などによってハイブリッドカーと同等の低燃費を実現する。

ハイブリッドカー(HV)、電気自動車(EV)に次いで市場に投入されたことで「第3のエコカー」と呼ばれる。

実用燃費ではHVに一歩及ばないものの、より低コストで同水準の低燃費を実現した意義は大きい。

代表例 VW・TSIエンジン、マツダ・スカイアクティブ、ダイハツ・e:s(イース) 

~今さら聞けない 自動車用語辞典より~

 

なるほど。

 

第3つながりで、ついでに第3のビールについても、改めて調べて見ました beer

 

 (1) ビール … 麦芽、ホップ、水だけの純粋なビール
 (2) ビール … 麦芽、ホップ、水のほかに副原料を使ったビール
 (3) 発泡酒 … 麦芽の使用比率がビールの基準より低いもの
 (4) 発泡酒 … 麦芽の使用比率がさらに低いもの
 (5) 麦芽を使わない発泡性酒類 … いわゆる第3のビール
 (6) 麦芽を使った発泡酒に麦の蒸留酒を加えたもの … 第4のビールともいう 

 

通常のビールとは異なり、主原料を麦芽やホップなどに限定しないビール風味のアルコール飲料の俗称。「新ジャンル」とも呼ばれる。

原材料に工夫がほどこされているため、課税額が低く抑えられ一般のビールや発泡酒より低価格で販売されている。

これは、日本の酒税法上におけるビールや発泡酒よりも税率の低い「その他の雑酒2」や「リキュール類」に分類させることを目的として開発された。ビールテイスト飲料メーカー各社の努力の賜物である。

しかしながら商品の性格上、昔ながらの力強い味を求める「ビール党」の人々には物足りないと評され、一方家庭の財布を握る主婦層からは「このご時世、倹約の為にはこれで我慢」と人気である。言うまでもなく、政府にとっては発泡酒と同じく「脱法酒」であり、評判は非常に悪い。

現在のところ、発泡酒でも見られているイタチごっこ的な増税論議の対象にもなっており、今後も推移を見守るべきカテゴリである。 

~はてなキーワードより~

 

安いビール(テイスト)が飲めるのも、メーカー各社様のお陰ですね~ heart04


 そろそろ忘年会シーズンに突入ですね。

『飲んだら乗るな 乗るなら飲むな』

 

どちらも節度を持って、有り難く利用させて頂きたいと思います happy01

 

shimu 


第3のエコカー

2012.11.07

本日、営業さんの乗る車が到着しました~ car

ラッピングカー第2弾です happy02   

 

今年7月に納車されたラッピングカー第1弾は近隣のお客様を回る車で、

いろいろな道具が詰める『ダイハツ ハイゼットカーゴ』でしたが・・・ 

 

DSCF1433-1.JPG   DSCF1408-1.JPG   

 

今回は営業用なので小さめの車です  heart

納車されたのはテレビのCMでも有名な、

地球にやさしい『第3のエコカー ダイハツ ミライース』です happy01  

 

ではお待たせしました! お披露目いたしますね note  

 

じゃ~~ん happy02  

DSCF2425-1.JPG   DSCF2420-1.JPG      

 

いかがでしょうか sign02

 

ちょっと、かわいい感じですよね happy02

 

今日はお天気がいいので、虹があまりよく写っていませんが、

実際にはもっと虹が見えています。

 

この車をいろいろな方に見て頂いて、

少しでも弊社の業務の宣伝になれば嬉しいです fuji  

 

shimu


冬支度

2012.11.06

11月に入り、急に寒くなってきましたねmaple
また風邪が流行りはじめているようです。
皆様お身体には気をつけてお過ごし下さい。

さて、我が家では先週末に炬燵を出しましたhappy01
暖かくて気持ちいいので、ついうたた寝をしてしまいそうになりますcoldsweats01

ご存じかとは思いますが、炬燵は他の暖房器具に比べて省エネ効果があるそうですsign03

ですが、一番大事なのは状況にあった使い方をすることだそうです!

家族暮らしの方は部屋全体を暖めるエアコンやファンヒーター。
一人暮らしの方は一部分を暖めるハロゲンヒーターを使用するなど、
家族構成や状況に応じて使用するのが良いみたいです。

様々な暖房器具を上手に使い分けをしてこの冬を乗り切りましょうnote

 

sumi

 



このページの先頭へ

Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ