2012.12.21
毎日何気なく使っている水道ですが、おうちのキッチンや洗面台の蛇口は『上げ止めタイプ』ですか?『下げ止めタイプ』ですか
昔はキュッキュッと回して開け閉めする『単水栓』タイプでしたが、今は『シングルレバー混合水栓』が、主流になっています。
この『シングルレバー混合水栓』は欧米生まれらしいのですが、レバーを上げると水が止まるタイプと、下げると止まるタイプの両方がありました。
しかし2000年3月で『上げ止めタイプ』は
廃止になり、現在では『下げ止めタイプ』が売られています。その理由が、「阪神淡路大震災の時、落下物で貴重な水を流出させてしまった経験から下げ止め式レバーが主流となった」という説がしばらくの間流れたのですが、実際の理由は欧米で「下げ止め式」が圧倒的に普及していることに合わせたためだったようです。
ご存じでしたか
うちの洗面所の蛇口は昔のままなので、『上げ止めタイプ』のレバーです。
洗面所のカウンターの上をウロウロしている愛猫を横目に、「あのままレバーに乗って、留守中に水が出しっぱなしになったりしないだろうか・・・」と心配しながら家を空けることがあります
そういう点でも、『下げ止めタイプ』なら心配ないですよね
最近では赤外線センサーで、どこにも触れずに手洗いができるようになって来ましたね。
でもうちはやっぱり、猫がいるからシングルレバーのほうが安心かな・・・
shimu