2012.12.28
年末も押し迫って来ましたね
何となく、気忙しい気分になります
そこで年末年始は皆さんどのように過ごされているか調べてみたところ、全国の20才~69才の男女2000人を対象に「年末年始の過ごし方に関する」調査結果(マクロミル インターネットリサーチ)
が出ていました。
それによると、
①2013年のお正月をどこで過ごす予定か尋ねたところ
、自宅で過ごす94% (自宅:75%・実家:19% )
②年明けの瞬間を誰と過ごすか尋ねたところ
、家族と一緒 87%
だったそうです
また、今年帰省する理由について、「両親や親族に会いたいから」が66%で最も多く、次いで「恒例の行事だから」が47%、「のんびりできるから」が34%という結果でした
今年の年末年始にかける予算は、「3万円未満」が30%で最多、次いで「5万円以上10万円未満」が28%、平均は5.6万円となりました。
昨年調査と比較すると、平均予算は4,000円低くなっているようで、現状の厳しいおさいふ事情を反映しているのでしょうか・・・
中でも興味深いのが、例年お雑煮を食べる人に、ふるさとでの「お雑煮」のタイプを尋ねており、餅のタイプは「四角い焼きもち」が40%、味付けは「しょうゆ」が58%で最多、また具材は、「だいこん(59%)」、「にんじん(58%)」、「鶏肉(51%)」が上位3となっていると言うことです
私は関東なので、やっぱり醤油味に鶏肉、小松菜、ゆずと四角の焼き餅が入ったシンプルなお雑煮を頂きます。
お雑煮には、その地方地方の味付けと食材があって、それぞれ趣のある、それでいて懐かしい味わいのあるものですよね
子供や孫の代にも、伝えていきたい伝統の味・・・ではないでしょうか
こんな風に調べてみると、なかなかおもしろいですね。
皆さんは、どのような年末年始を迎えられるのでしょうか
shimu