1. ホーム
  2. 1つの月?複数の月?

1つの月?複数の月?

2013.09.26

先週20日の「中秋の名月」は、本当に美しいお月様でしたね。

 

ところで、「中秋の名月」と「仲秋の名月」は違うと言うことをご存じでしたでしょうか sign02 

 

 

・・・・・

 

 

・・・ご存じでしたか coldsweats01  

 

さすがに皆様、博学ですね heart01 

 

私は、どちらも同じように捉えていました coldsweats02  

 

 

 

では、私のようにご存じない方のために・・・・

 

「ちゅうしゅう」とは、旧暦の秋の真ん中の時期をさします。

昔は、旧暦7・8・9月(現在の暦の8・9・10月頃)を「秋」としていました。

そして、7月を孟秋(孟は「はじめ」の意味)、8月を仲秋、9月を季秋(季は「末」のこと)と呼んでいました。

 

このように、「旧暦8月」を表すときには、「仲秋」と書き、「仲」の文字を使います
 
一方で、「中秋」と「中」の文字を使うと、秋の丁度真ん中の日「旧暦8月15日」だけを
 
さすことになります

一般的に「ちゅうしゅうのめいげつ」は、旧暦8月15日に見える月のことですから、
 
漢字では「中秋の名月」と書くのが正しいのです。

つまり、「旧暦8月15日の月は中秋の月」で、「旧暦8月の複数の月を仲秋の月」というわけです。
 
中秋の名月は仲秋の月の中の1つです。    。
 
 
~おじさんのうんちく~より
 
 
 
・・・と言うことでした。
 
 
一字違いで、大違い!!・・・までは行きませんが、指すものが違うのですね happy01  
 
 
 
 
ともあれ、美しい月を愛でながら、美味しいお酒 bottle   
 
な~んて、いいですよね heart04
 
 
shimu   

最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ