1. ホーム
  2. 交通安全講習会 2013

交通安全講習会 2013

2013.10.15

先週11日には、毎年恒例の「交通安全講習会」が、会社の会議室で執り行われました。

DSCF5334-1.JPG  

 

今年も幸手警察署の小林様に、ご指導を頂きました happy01

DSCF5352-1.JPG   

 

今回の講習内容は、路上寝込みの交通事故について、交通事故・違反の点数について、

そしてシートベルトの着用についてのビデオを観ました  eye 

 

路上での寝込みについては、縁石を枕にして寝込んでいたり、中央分離帯部分で寝込んで

いたりするそうです coldsweats02 

一瞬ゴミ袋のように見えたりするので、注意が必要です。

 

~路上寝込みを発見した場合~

ハザードランプを点灯させ、手前で停止し、速やかに「110番通報」をします。

そして、警察官が到着するまで、その場で待機します。

 

せっかく110番通報しても、その場を離れてしまったら、後続車にひかれてしまう場合があります。

なので、警察官が到着するまで待機なのです。(離れてしまうと、後で追跡されるそうです)

 

 

では、ここで問題です sign03  

下の図で①~④のどこの場所が、一番事故の多い場所でしょうか sign02     

img-X15090421-0001-1.jpg  ←クリックすると大きくなります  

①右折車と左から横断する人や自転車

②右折車と右から横断する人や自転車    

③左折車と右から横断する人や自転車   

④左折車と左から横断する人や自転車    

 

答えは・・・・

 

①番です。

 

多くの人が④番と答えるそうですが、①番が1番多く、次いで②番となり、この2つで大方7割の交差点での

交通事故となるそうです。

意外にも④の左折巻き込みは、みんなが注意するため、それほどでもないそうですよ。

 

 

そしてシートベルトの着用については、後部座席の着用率が低く、着用有無の死亡率・死亡重症率が共に

3.2倍にもなるというビデオを観ました。

DSCF5338-1.JPG   DSCF5342-1.JPG   

DSCF5341-1.JPG   DSCF5351-1.JPG  

 

約1時間の交通安全講習でしたが、いろいろためになりました。

本当にありがとうございました happy01

 

shimu 


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ