2014.02.13
富士山が「世界文化遺産」に登録されて、約8ヶ月。
今回は、富士山にまつわる豆知識です。
・富士山の高さ・・・標高3,776メートル(ご存知の通り、日本一高い山です)。
・富士山は噴火する?・・・富士山は死火山ではなく「休火山」で、将来、噴火する可能性があります。
・山頂はどちらの県?・・・富士山は静岡県と山梨県にまたがっていますが、8合目以上は
静岡県富士宮市の富士山本宮浅間大社の奥宮境内地になっています。
・登山ルート・・・富士山頂を目指す登山道は、主に4ルートあります。山梨県側の「吉田ルート」
静岡県側の「須走ルート」「御殿場ルート」「富士宮ルート」。
登山口から山頂までの距離、山小屋の数などに違いがあるので、登る時は体力や
経験を踏まえて挑戦しましょう。
・千円札に富士山・・・現在の千円札の裏面には、山梨県南巨摩郡見延町の本栖湖畔から臨む
富士山の姿が描かれています。湖面に映る美しい「逆さ富士」も絶景です。
みなさんは、すべてご存知だったでしょうか
富士山が大好きな方にとっては、当たり前の情報だったかも知れませんね
ところで、富士山ナンバーがあることは、ご存知でしょうか。
平成20年11月4日より、富士山を取り巻く市町村(御殿場市・富士市・富士宮市・裾野市・小山町・
芝川町・富士吉田市・富士河口湖町・西桂町・忍野村・山中湖村・道志村・鳴沢村)の区域は、
「富士山ナンバー」の交付区域となりました。
地域のシンボル「富士山」が自動車ナンバーとなったことで、富士山麓に住む市民の郷土愛を育むと共に、
この地域を全国にPRしていきます。
~御殿場市HP~より
そしてこんなかわいい原動機付き自転車ナンバープレートも交付が開始されました。
富士山の近くに出かけられた折には、富士山ご当地ナンバープレートの車を探してみるのも
楽しいかと思います。
社名と同じ富士山。
これからも益々みんなに愛され、大切にされる存在として、生き続けて頂きたいと思います。
shimu