2014.02.05
昨日は、大雪でした
先日も北海道で、-29.5℃を記録しました。
なぜ、こんなに寒いのか?
それは・・・
いま太陽に元気が無いからです。
CO2 (温室効果ガス)の増加により地球温暖化と大々的に言われていますが、
実は地球寒冷化も指摘する声があります。
太陽の活動が活発では無いために、太陽から放たれる光が弱くなっているので、
寒冷化が今後進むのではないかと言うことです。
太陽は黒点の数が増えて活発化する極大期と黒点が減り、静稔になる極小期を
約11年周期で繰り返します。
ちなみに黒点は、回りの温度より低いため、黒く見えます。
太陽は6つの層、核、放射層、対流層、光球、彩層、コロナに分かれ、
中心の核は約1500万度、コロナは200万度に比べ、黒点は3200~4000度。
本来であれば、2012年前後は極大期を迎えるはずが、黒点の数は減少しているそうです。
実際に1645年~1715年の70年間は小氷河期と呼ばれ、イギリスのテムズ川などが
凍ったようです。
その時、黒点の数が減少していたようです。
このままだと、およそ8億年前に起こったとされる『スノーボールアース説(全球凍結)』
平均-40℃の世界になるかも・・・
皆さんは寒さに負けず、お身体に気をつけてください。
私は寒さに負けて、先日インフルエンザA型にかかりました
トカゲは20℃以下だと死んでしまうので、常に室温は28℃前後に保たれています。
tomo