1. ホーム
  2. 避難所で一番困ったのはトイレ!? 災害時のリアルから学ぶ備え

避難所で一番困ったのはトイレ!? 災害時のリアルから学ぶ備え

2025.06.27

災害への備え、できていますか?

食料や飲み水の備蓄、非常持ち出し袋の用意など、
しっかり準備している方も多いと思います。
でも、意外と忘れがちなのが 「トイレ問題」なんです。

地震のとき、まず取るべき行動は?

地震が起きたときの基本行動、覚えていますか?

  1. 揺れている最中 → テーブルの下に身を隠して、頭を守る
  2. 揺れが収まったら → 火の始末、ガス栓を閉める、出口の確保
  3. 安全な場所に避難する

このあたりは多くの方がご存知ですよね。

でも実際に避難所で生活した経験がある方に話を聞くと、
「一番困ったのは、トイレだった」という声が多いんです。

避難所のトイレは、人数が多くて混雑したり、衛生面に不安があったりと、
思っている以上に使いにくいんだとか。

非常用トイレがあると安心!

とはいえ、トイレを我慢するのは難しいですよね。
そんな時に役立つのが、非常用トイレ

避難所に行かなくても、自宅で断水してしまえば、
トイレは使えなくなってしまいます。
そういう場合にも、非常用トイレがあれば安心です。

普段も使えて、いざという時はトイレに!

最近では、「スツーレステップ」という便利アイテムもあります。

これは普段は踏み台や椅子として使えて、非常時にはトイレに早変わり
見た目もシンプルなので、家の中に置いていても違和感なし。

さらに、ポンチョになるカバーを使えば、外でのトイレも安心。
目隠しとしてだけじゃなく、雨の日のレインコート代わりにもなる優れものです。

トイレの備え、忘れずに!

「まさか」の時は、突然やってきます。
だからこそ、トイレの備えも忘れずにしておきたいですね。

非常用トイレをひとつ備えておくだけでも、安心感がグッと変わりますよ!

 

shimu

トイレの施工事例はこちらから

おトクなふじコンのトイレリフォーム祭はこちら

防災についてはこちら


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ