1. ホーム
  2. スタッフブログ
  3. お知らせ

スタッフブログ

地域ふれあい感謝祭 開催しました!

2012.08.07

4日(土)・5日(日)の二日間に亘って、開催致しました『第7回 地域ふれあい感謝祭』も、たくさんのご来場を賜り、無事に終了致しました。

お暑い中ご来場頂きましたお客様には、心より感謝致します。

 

それではご来場頂けなかったお客様のためにも、二日間の様子をご紹介したいと思います。

まずは、いつもの全体写真から。

DSCF1601web.JPG   

このメンバーで二日間、お客様をお迎え致します。

 

いらっしゃいませ。受付はこちらになります。

DSCF2463web.jpg   DSCF1605web.JPG   

今回のご来場記念プレゼントは、お花でした。

DSCF1612web.JPG   

いろいろなお花の中から、お好きなものをお客様に選んで頂きました。

 

このお花をご提供頂いたのが、今回4日(土)にご出店頂いた『フラワーパレット』様です。

DSCF1609web.JPG   

お花を売る傍ら、素晴らしいギターの演奏もしてくださいましたheart04

DSCF1638web.JPG   

ありがとうございました happy01

 

そのお隣には、『井上酒店』様にご出店頂きました。

DSCF1608web.JPG   DSCF1675web.JPG   

お酒・ワインのつかみ取りをされていました~wine

栗橋みなみラベルのワインは、人気商品です。

 

模擬店も開催しましたよ~

DSCF1613web.JPG   DSCF1709web.JPG   

手打ちそばも、ご試食頂きました~ heart04

実は、この手打ちそばは毎回とてもご好評を頂いているイベントで、今回も長蛇の列が出来ておりました。

DSCF2469web.jpg   DSCF2472web.jpg   

そこで、嵐が過ぎ去ったあとに、社長がこっそり頂いている所をパチリ!camera 本当に美味しい、おそばなんですよ~  delicious

DSCF1715web.JPG  

休憩場所にも、たくさんのお客様です。

DSCF1643web.JPG   

一番の盛り上がりは、やはりタイムサービスでしょうか。二日間とも違う目玉商品を、取り揃えさせて頂きましたsign01

DSCF1634web.JPG   DSCF1672web.JPG   

DSCF2489web.jpg   DSCF2490web.jpg   

 

社屋の中では、無料講座を開催しておりました。日々の生活に役立つ講座を開講致しました。

DSCF1620web.JPG   DSCF2488web.jpg   

5日(日)限定で、『家族対抗クイズ大会』を開催致しました。優勝者には、ダイキンの空気清浄機をプレゼント致しました。皆さん真剣に(?)参加してくださいました。

DSCF2494web.jpg   DSCF2514web.jpg   

DSCF2503web.jpg   DSCF2498web.jpg   

空気清浄機をゲットされた優秀なお客様です。

DSCF1660web.JPG   

皆さんたくさん参加して下さったので、急遽社長賞(LED照明)を設けさせて頂きました。これをゲットした幸運な方はこちらです。

DSCF1662web.JPG   

そしてこちらも急遽、3位から5位までの方にプレゼントさせて頂きました。

DSCF1664web.JPG   

 

また外に戻って、各メーカー様の展示をご紹介致します。

タカギ様                     
DSCF1699web.JPG     

LIXIL様
DSCF1701web.JPG   DSCF1702web.JPG   

MITUBISHI様
DSCF1707web.JPG      

TOTO様
DSCF1703web.JPG   DSCF1704web.JPG   

 

そして、弊社のラッピングカーの展示もさせて頂きました。

DSCF1706web.JPG   

 このラッピングカーは、弊社がある栗橋地区を重点に走っております。今年の7月に納車されたばかりの新車で、4台のみです! 見かけた方は、幸せになれる・・・かも sign02

 

おっと、忘れてはいけません! 縁の下の力持ち!! 浄化槽アドバイザーさん達が、駐車場の誘導をしてくれました。 お疲れ様でした!!

DSCF1684web.JPG    DSCF1687web.JPG   

 

こんな感じで、二日間の感謝祭は終了しました。

実は、年内もう一度感謝祭を開催する予定になっています。

今回はご来場出来なかったお客様、是非次回の感謝祭には足をお運び頂きたいと思います。

勿論、今回おいで下さったお客様も、大歓迎です sign03

また開催近くなりましたときには、ホームページでご紹介させて頂きますので、お楽しみにお待ち下さいませね。

 

shimura


ラッピングカー到着!

2012.07.06

長年の夢だった、ラッピングカーが本日会社に到着しましたhappy02  

 

なぜ“長年の夢”だったかと申しますと、

弊社はいろいろな業務を取り扱っており、それをどう表現したら良いか、

一言では言い表す事が出来ずにいたのです。

 

しかし弊社の車は毎日のように走っており、このことを活かさない手は有りません。

そこで、宣伝カーとして利用しようと考えました。

 

弊社社長を交えいろいろと思案の末、3方向にそれぞれ弊社の業務を表現することにしましたhappy01

 

そして幾重ものデザイン協議を重ねて、本日ラッピングカーが納車されましたnote

 

お待たせ致しました happy02 それでは、そのラッピングカーをお披露目致します。

浄化槽面                        リフォーム面      
DSCF1408-1.JPG   DSCF1409-1.JPG   

白アリ面
DSCF1406-1.JPG  

4台そろい踏みですsign03

DSCF1433-1.JPG   DSCF1425-1.JPG   

業務マークの背景に配置された虹は、弊社の会社案内にも使用していいるデザインです。

虹には一色一色に意味があります。また、なぜ虹のデザインなのか、このことについても意味があります。

これについては、次回お話したいと思います。

 

このデザインの車は、現在4台のみですsign01

運良くこのラッピングカーを見かけた折には、是非じっくりご覧頂ければと思いますlovely

 

shimu   


7月になりました!

2012.07.02

まだ梅雨は明けないようですが、最近は汗ばむ陽気も増えて少しずつ夏の訪れを感じます!

当社にも夏を感じるモノがやってきました!
こちらです。

IMG_0108.JPG

そう、ハイビスカスですよー^^♪
華やかで可愛らしいですよね!

ある女性社員が季節ごとに色んな花を植えてくれるのです。
いつもありがとうございます!

さて、植物つながりということで・・
皆様「緑のカーテン」をご存じでしょうか?
つる植物を支柱に絡ませたり外壁やネットに這わせ栽培し、窓や壁面を覆うように設置したものです。
見た目も涼しげですし、実際に温度が下がる効果もあるそうです。
今年はメロンなど変わった植物を栽培されている方も多いようですよ^^
私も今年から栽培してみようかと思ってます!

詳しくはこちらをご参考にして下さい。

だんだんと暑くなってきて、体調を崩されている方もいらっしゃるかと思います。
皆様体調には十分お気をつけ下さいね!

 


復興支援・住宅エコポイントをお考えの皆様、お急ぎ下さい!

2012.06.22

国土交通省と環境省が、6月19日に「復興支援・住宅エコポイント」で被災地以外の地域を対象に、大半の申請を7月中で打ち切ると発表しました。これは、“今年7月中旬から下旬頃にも 予算額に達する見込み”のためです。

 

復興支援・住宅エコポイント」は、H24年5月1日からポイント発行申請をするのに、事前予約が必要になりました。ただし、事前予約は、工事請負契約の締結後であれば予約工事着手の前後に関わらず、予約申込を行うことができます。 

 

予約受付済みポイント数が予算額に達した日の前日を、予約申し込みの受付終了日としていますので、エコリフォームをお考えのお客様、またリフォーム工事予定でもまだ事前予約をしていないお客様は、お早めに予約申込をお願いします。

 

なお、久喜市は特定被災区域のため、 引き続き、本年10月末を目途に、予算額に達するまで予約申込を受付けることになっています。

 

復興支援・住宅エコポイント 」     」」について詳しくは、住宅エコポイント事務局HPまたは、弊社社員までご相談下さい。

shimura


当社の太陽光発電について

2012.06.22

当社は昨年7月に、旧社屋から新社屋に移転致しました。移転に伴い、新社屋では太陽光発電を導入し、また、屋内の照明等もエコ製品の導入を積極的に進めてまいりました。

 パネル設置 ②.JPG

【旧社屋と新社屋での電気使用量の比較】

 HP太陽光発電推移1jpg.jpg

新社屋では事務用機材の増加や照明数の増加はありましたが、旧社屋より電気使用量は低く抑えられている状況です。快適な環境と電気量の削減と言う2面の改善になっています。

 

【太陽光発電量・消費量・買電推移】

 HP太陽光発電推移2jpg.jpg

事務所で使用する、照明・パソコン・システムサーバー・電話関連・コピー・FAX・複合機などの使用電気量の29%は、太陽光発電にて賄われている状況で、わずかながら環境への配慮に貢献していると考えます。

今後は、より一層事務所内部の節電に努めると共に、環境に配慮した行動をし、お客様へも当社の実績を踏まえたエコ商材のご提案をさせて頂きたいと考えております。

 

kuma


ボーリング大会♪

2012.06.21

先日、当社でボーリング大会が行われました!!
たくさんの方とコミュニケーションを図ることを目的に、定期的に開催しております。

せっかくなので、ボーリング大会の様子をレポートしたいと思います^^♪

これからボーリング大会が始まります!
みなさん良い笑顔ですね^^やる気も感じられます!

DSCF1238.JPG  DSCF1242.JPG

主催の役員も頑張ってますよ~!(ちなみに私は役員でした。)

DSCF1239.JPG


いよいよ開会式が始まりました。
社長からご挨拶を頂いてます。社長もボーリングは久々とのこと。。
良い結果を期待してます!

DSCF1255.JPG

続いては始球式です。入社1年未満の方4人に投球して頂きました。
若手のエース大野さんがストライクゲットです^^

DSCF1256.JPG

いよいよゲーム開始です!みなさん白熱しております(笑)
あちこちから歓声があがってました!!

DSCF1265.JPG

ゲームも無事終わり、閉会式&表彰式が行われました。
いよいよ順位の発表・・ドキドキです!!

DSCF1274.JPG

個人別、団体別など表彰を行いました!
ここでも大盛り上がりでした^^ビックリしたのが、総合1位はなんと
女性だったんですよ~!!私の部署のお姉さん的な方なのですが、さすがです!!

DSCF1281.JPG

男子部門は我が役員の吉田が頂きました!
平謝りしていました(笑)

DSCF1280.JPG

長くなってしまいましたが、こんな様子で無事にボーリング大会を終えました!
役員としましては至らない点も多くご迷惑おかけしていまいましたが、
楽しく過ごすことが出来ました!

みなさんもたくさんの方とコミュニケーションも図れ、リフレッシュ出来た様子でした。

今日からまた気持ちを切り替えて仕事に励みたいと思います。

また、今回ご協力頂いた下総ゴールドレーン様、ありがとうございました!

S.N
 

 

 

 

 


 


台風4号

2012.06.20

昨日の台風4号は、凄い雨と風でしたねtyphoon

ダイヤが乱れましたが、お仕事やお出かけされていた方は、

無事にご帰宅されましたでしょうか。

 

弊社のある埼玉県では、台風が過ぎ去った今朝は、とても暑くなりましたsun

今日は、熱中症に注意だそうですbearing

 

昨夜は私の携帯にエリアメールで、古河市から2通の気象情報が届きました。

大雨・洪水警報と暴風警報ですdanger

古河市からエリアメールが来たのは、初めてですsign01

 

私の自宅も埼玉県ですが、利根川を挟んだ所に茨城県古河市があります。

 

利根川の栗橋観測所によれば、徐々に水位が上昇しているらしく、

20日9時現在で、 水防団待機水位(※)となっているそうです。

水防団待機水位(指定水位)とは、水防団が準備を始める目安となる水位      

 

台風4号が通過したとは言え、これまでの大雨の影響で、まだまだ警戒が必要のようですwave

 

自宅が川の近くと言うこともありますが、このような状況の場合は、

『自分の命を守るために』どうすればいいのかを改めて再確認したいと思いました。 、

 

過去のブログで、5月19日開催された利根川水系連合水防演習 にて頂いたパンフレット

『自分の命を守るために』を抜粋した内容でご紹介しています。

ご覧になっていない方は、こちらから↓ ご覧下さい。お役に立てれば幸いです。

自分の命を守るために①

自分の命を守るために②     

自分の命を守るために③     

自分の命を守るために④  

shimura 


自分の命を自分で守るために④

2012.06.18

 4回目は、津波と高潮に備えるです!        

 

4.津波と高潮に備える

①海の近くに住んでいる人は、地震が1分以上続いたら、早く高台へ避難する。

地震の揺れは小さくても、大きな津波を引き起こす地震を「津波地震」という。1896年に起こった三陸地震は、現在の震度2か3程度のものがゆるやかに長く続くものだったため、皆、さして気にもとめなかったが、約30分後には巨大な津波が襲来し、2万2千人が亡くなってしまった。地震の揺れが小さくても1分以上も長く揺れている場合は、津波地震の危険性があるので、一刻も早く避難しなければならない。

②時間があればさらに安全な場所に逃げる。

2011年3月11日午後2時46分東日本大地震発生時、釜石東中学校は授業終了時だった。生徒達は揺れの収束をみて校庭に集合した。「逃げろ」の教師の声で、運動部員を先頭に生徒達は指定されていた避難場所に向かった。その姿を見て、隣接する小学校では校外への避難を決断した。避難場所に移動したもののすぐに裏山の崖崩れを発見し、300M遠くの高台へ中学生は小学生の手を引いて避難を開始した。第2の避難先に到着後、「津波が堤防を越えた」の叫び声に、更に高台に上がり津波を逃れた。津波は、最終の避難先に200Mほども近づいてきていた。「想定を信じるな。自ら判断」の指導により、全校生徒と隣接の小学校児童あわせて570名の無事を守った。


③高潮は洪水より怖い。

1959年9月に上陸した伊勢湾台風では、伊勢湾に高潮が来襲したため、5098人の犠牲者を出した。高潮は単に海の水面が普段より高くなるだけではなく、強風に加えて高波が堤防に激突し、沖からの強風に押されて強い水の流れが押し寄せる。これにより堤防が決壊すると、今度は勢いを持った氾濫流が大量に流れ込み、その勢いで建物を流出させてしまう。建物が流出すれば、その中にいる人の命が失われる危険性が高くなる。建物流失率が高い地区は、死亡リスクも高くなることがデータで示されている。


④高潮の避難勧告が出たらすぐに避難する。

1999年9月の台風18号は大潮の満潮時刻の2時間前に八代海を直撃した。約9割の方が起床していたにも関わらず、この高潮により12名の犠牲者が出た。被災された方々は、家の中が安全だと思って避難しなかった。一方、熊本県内被災20自治体のうちで、住民のほとんどが避難していた町では、家屋77棟が壊れ、102棟が浸水したにも関わらず、死者はゼロだった。

津波や高潮から逃れる為には、少しでも早く避難することが一番の方法のようです。


自分の命を自分で守るために③

2012.06.11

 今回は、3.土砂災害に備える です!

 

 3.土砂災害に備える

①大雨が降り続いているときは、2階に上がる。

1998年8月に、福島県西白川群西郷村の総合福祉施設が、長雨と台風4号の激しい雨により被災した。障害を持つ151名のほとんどが就寝中だった。2階の入居者は全員無事だったが、1階にいて泥流の直撃を受けた入居者は、5名が亡くなり1名が負傷を負った。


②避難する時は、親せきの家に逃げない。

1993年9月に、戦後最大級の規模を持つ巨大な台風13号が鹿児島地方を襲った。地区の人たちは最初、めいめいの自宅にいたが、次第に風雨が強くなったために怖くなって近隣所で集まり始めた。やがて多くの住民が地域で最も安全だと思われる個人の住宅に集まった。その周辺はほとんど急傾斜地崩壊危険地域になっていたが、この住宅は危険な崖とは道路を隔てていたため安全と判断したようだった。結果的には、山崩れはこの住宅とその周辺だけを押し潰し、避難していた20人の住民が全員亡くなるという大災害になってしまった。


③大雨が止んでも、半日は危険だ。

鹿児島県出水市内では、1997年7月にこれまでにない雨量275ミリメートルという激しい雨が降った。午前10時45分に鹿児島地方気象台から大雨洪水警報が発表され、午後5時に出水市災害対策本部が設置された。しかし雨は午後9時にはやんだので、避難していた人たちも徐々に家に戻り、避難所も閉鎖された。ところが10日午前0時44分ごろ、大音響とともに山腹が高さ200メートル幅100メートルに渡って崩壊し、約16万立方メートルの土砂が流出した。土石が発生したのは、雨が止んでから4時間近く経った深夜だった。


④危険情報が出たら、2階に上がる。

 2009年7月に山口県防府市では梅雨前線が活発化し、土砂災害警戒情報が発表された。防府市では、3日間の総雨量は300ミリメートルを超える記録的な大雨となった。特別養護老人ホームの裏山が崩壊して土石流が発生し、大量の土砂が1階に流入した。施設利用者のうち、2階の入居者は屋上に避難することが出来たが、1階の入居者は施設内の備品と流れ込んできた土砂や流木に押しつぶされ12名の方が亡くなってしまった。

 

大雨が降り続いているときは勿論、雨が止んでも半日は警戒が必要なんですね。また、地震・洪水・土砂災害時にも、やっぱり2階は有効なようです。一瞬の判断が、生死を分けます。正しい情報と判断が、自分の命を守る事になります。

shimura  


自分の命を自分で守るために②

2012.05.29

前回に引き続き、今回は  2.洪水に備える  についてお伝えしたいと思います。

 

2.洪水に備える

①大雨が降ると、小さな川はすぐにあふれる。

岩手県盛岡市岩手町の横沢川は北上川に流れ込む川で、普段は川幅3M程度、深さ1Mほどもない小さな川だった。1958年の洪水以来、大きな災害も無く、災害の少ない町として自負していたが、2010年7月17日の突然の集中豪雨に、川はあっという間に氾濫し、橋が決壊してしまった。一方、北上川は雷雨が止んで4時間経過した頃から水位が急速に上昇したが、その後は水位の上昇もおさまった。


②大雨が降り続けると、夜は外が危ない

2009年8月9日の台風9号による豪雨で、兵庫県佐用町では未明から降り続き、7時には雨脚が特に強くなった。雨はさらに激しくなり、8時前後には浸水がはじまり、道路は川にようになっていた。避難勧告が出される前に家を出て避難場所に向かう途中で、濁流に呑み込まれる人達がいた。このとき、車道、県道などは全て濁流の下になっていた。


③平屋の家より、2階建ての方が安全だ。

2010年10月18日から20日にかけて、奄美大島奄美市および龍郷町では800㎜を超える大雨に見舞われた。1時間あたり130㎜を上回る豪雨の氾濫で、グループホームのお年寄りが2人亡くなられた。グループホームは平屋で、『水が流入してからわずか20分で、高さ約2メートルの天井ぐらいまで埋め尽くした』とされている。


④大雨警報が出ている時、車を運転しない。 

2010年7月15日昼過ぎから夜遅くにかけて、岐阜県の美濃地方に、1時間60㎜前後の局地的な激しい雨が降った。可児川の雨量観測所では、午後5時から6時間で238㎜の降雨を記録するという大変な集中豪雨だった。この大雨で可児川が氾濫し、付近に停車していた大型トラックや乗用車を一気に浮き上がらせ、いとも簡単に押し流した。大型トラックの数だけでも28台が流された。3.土砂災害に備える

 

今までは安心だと思っていた川でも、集中豪雨などで一度水位が上がってくると、あっという間に人や車、家屋などを飲み込んでしまう凶器となります。洪水の場合も地震の場合と同様に、1階より2階のほうがより安全のようですが、夜間の避難場所や避難の方法などについて、川のそばに住まわれている方は、家族との話し合いの時間を持つ必要がありそうです。

shimura

  ①大雨が降り続いているときは、2階に上がる。
  ②避難する時は、親せきの家に逃げない。
  ③大雨が止んでも、半日は危険だ。
  ④危険情報が出たら、2階に上

4.津波と高潮に備える

  ①海の近くに住んでいる人は、地震が1分以上続いたら、早く高台へ避難する。
  ②時間があればさらに安全な場所に逃げる。
  ③高潮は洪水より怖い。
  ④高潮の避難勧告が出たらすぐに避難する。

5.知っていると役に立つ知識

  ①竜巻のときは、家の中でじっとしていよう。
  ②山で雷が鳴ったら川の水が増える。
  ③夕立が来たら、橋の下で雨宿りしない。
  ④台風の強い風が吹いているときは、外に出ない。

が掲載されています。 

    


エコキュートの凍結!!

2012.02.28

まだまだ寒い日が続いていますね。
皆様体調を崩してはいませんか?

今日は凍結についてお話しします。
朝起きて、普段通り顔を洗おうと洗面台のお湯を出そうとすると、

!?

お湯が出なかったのです。
今まで凍結したことはなかったので、凍結防止の対策もしていなかったのですが、
そのせいで今日は冷たい水での洗顔になってしまいました。

我が家はオール電化になっているので、給湯はエコキュートによるものですが
凍結防止機能もついています。
メーカーや機種によって機能は異なりますが、多くは浴槽の追い炊き金具より
高い位置までお湯(水)を張っておくことで凍結防止機能が作動することが多いです。

今年はお客様から凍結に関するお問い合わせも多いので、エコキュートを
ご使用の方は是非試してみて下さい。

ご自宅のエコキュートの取り扱い説明書をよく読んで、説明書通りに
対策して下さいね。

ooshima

  


バレンタインの出来事

2012.02.17

先日のバレンタインの出来事です。
弊社でいつもお世話になっている商社様のTさん(男性)よりチョコレートを頂きました。
男性からチョコレート?!とビックリしていたのですが、
メッセージカードを開けると・・・

 「いつも御利用いただきありがとうございます。
  これからもよろしくお願いします。 事務員一同より」 

と書かれていました。
私自身は事務員の方とは面識はないのですが、
とても嬉しくあたたかい気持ちになりました。

この場をお借りして、お礼申し上げます。
ありがとうございました^^

バレンタインは「感謝の気持ちを伝える」日でもあるんですよね。
私も感謝の気持ちを忘れずに仕事に励みたいと改めて感じました。

写真は実際に戴いたチョコレートです^^*

HIMG0349.JPG

su



このページの先頭へ

Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ