1. ホーム
  2. 段取りは如何ですか

段取りは如何ですか

2013.02.28

今日のテーマは”段取りは如何ですか”とします。     

 

先般、ネット検索をしておりましたら、著者齋藤孝氏の”段取り力”と云うBOOKの紹介が有りました。中身を読んでおりませんが、”段取り力はどうやったら身につくのか”と云う事で、2つ、3つ、のご紹介が御座いました。    

  1、メモを取らない       ※自分の発想と行動以外、大事な事とは思わない。   

 2、適当な返事をする     ※やらされてる仕事だと思っている。     

 3、段取りが悪い        ※簡単な所に時間をかけ、めんどうだが最重要な事が一番後回しになる。     

等々のご紹介が有りました。     

 

弊社には、”富士コントロール(株)行動力基本動作10ヶ条”が御座います。       

ご紹介しますと、10ヶ条の3に”行動には計画がある。段取り7分に仕事が3分という”この段取りの旨い、下手で、結果が大きく変わります。    

 

 段取りの語源は諸説有りますが、階段設計からの喩えも御座います。建物内・外には必ず階段が有りますよね。この踏み面・蹴上げ(階段の水平面・垂直高)がバラバラでしたら危なくて昇降出来ません。即ち、段取りが悪い・下手ですと、階段にはならないですよね。     

 

 お互いにビジネスを行っている訳ですが、求める成果に対する行動に対して、事前段取りをどの様に組み立てするのか、この組み立ての良し・悪しによって結果が大きく変化する事を、お互いに再確認しましょう。     

 

 今日のテーマは”段取り7分に仕事が3分という”としました。    

 

専務 佐伯 淳                                 


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ