1. ホーム
  2. 夏も近づく八十八夜ぁ~

夏も近づく八十八夜ぁ~

2013.05.02

♪ なつもちぃ~かづく はぁ~ちじゅうはちや とんとん ♪

 

今日は、八十八夜ですね moon3 

 

春から夏に移る節目の日で、この日から夏の準備を始めます。

「夏も近づく八十八夜~」という歌もあるように、暖かくなってきます。
最近は品種改良などが進み、昔ほど種まきに気を遣うこともなくなったようですが、かつては八十八夜は種まきの大事な目安となっていたようです。

「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になることから、農業に従事する人にとっては特別重要な日とされてきました。今でも、農耕開始の到来を祝って神事が行われるところがあります。 

~日本の行事・暦~より 

 

5月半ばごろまで泣いても泣ききれない程の大きな遅霜の被害が発生する地方もあるため、農家に対して特に注意を喚起するためにこの雑節が作られた。八十八夜は日本独自の雑節である。        

この日に摘んだ茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれている。 

~ウィキペディア~より

 

自然を相手にお仕事をされるのは、本当に大変だと思います。

そんな大変なお仕事から出来たお茶に感謝して、後半のゴールデンウィークには美味しく頂きたいと思います japanesetea 

 

shimu 

 

 

 

 

 


最後までご覧いただきありがとうございます!
もしよろしければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有してください。

このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ