2013.06.24
先週の土曜日はお休みを頂いて、色彩学の勉強をしてきました。
皆さんは、色にも重さがあると言うことを考えたことがあるでしょうか
最近は宅配用の段ボール箱の色が、かつての段ボールそのものの色ではなく、
白い段ボール箱になっているのに気づかれていましたか
それは、白い箱の方が軽く感じるためです。
これはどうやら、引っ越し業者さんから始まった事のようです。
ある実験では、白い箱と黒い箱を比べてみると、心理的に1.87倍も重く感じるのだそうです
また囲碁の碁石は、白石が直径21.9ミリ(7分2厘)、黒石が直径22.2ミリ(7 分3厘)で
黒石の方が0.3ミリ、また厚さについても白石に比べて黒石は約0.6ミリほど大きく
作られているのだそうです。
これは黒石に対して白石は膨張色で大きく見えるため、視覚的なバランスと効果を配慮して、
大きさを変えて作られているそうです
私たちが見ている色で、実際は同じものにも関わらず、心理的に大きく見えたり、
重く感じたりするのは、本当におもしろいな~と思います
ちなみにブルーの車は事故率が高いそうです。
それはブルーが収縮色のため車が小さく見えるので、実際には思った以上に近づいていた
という事があるためです。
以前は色彩学の先生もブルーの車に乗られていて、
やっぱり事故が多かったと言われていました
今では、オレンジの車に変えられたそうです。
色彩学、おもしろいです
shimu