2013.07.11
今週は依然として「猛暑日」が続いていますが、「猛暑」という言葉の他に「酷暑」など
暑さを表現する言葉にはいろいろなレベルがあるという事を思い出しました。
そこで「◯暑」という言葉で、暑さのレベルを表現するとどういう順になるのか調べてみました。
これはあくまでも書かれた方がいろいろな書物を調べた結果、暑さの順位付けをしたものですから、
絶対というものではないようですが・・・
「猛暑」・・・「猛烈な暑さ」
「酷暑」・・・「きびしい暑さ」
「炎暑」・・・「夏の燃えるような厳しい暑さ」
「激(劇)暑」・・・「はげしい暑さ」
「盛暑」・・・「暑気のはなはだしいこと」
「熱暑」・・・「太陽の熱で暑いこと」
「厳暑」と「大暑」
・・・「きびしい暑さ」。酷暑と同じ。これらはほぼ同じ意味らしい。
「烈暑」・・・「はげしい」のだから、酷暑と同程度の暑さか?
「甚暑」の意味は「盛暑」と同じ
「極暑」 ・・・「これ以上はないという暑さ」
「蒸暑(辱暑)」・・・「蒸し暑いこと」
「薄暑」・・・「初夏の、やや汗ばむような暑さ」
暑い方から、極暑→酷暑・炎暑・激(劇)暑・大暑・盛暑・烈暑・熱暑・厳暑・甚暑→猛暑→蒸(陵)暑→薄暑の順になるようだ
~フジサンケイ広報フォーラム事務局 広報ショートコラム~より
ちなみに気象庁の気象用語で、「猛暑日」は日最高気温が35度以上の日で、「真夏日」は
日最高気温が30℃以上の日、「夏日」は日最高気温が25℃以上の日となっています。
7月9日現在で、7月上旬で3日間連続の猛暑日は1876年の統計開始以来始めてだったそうですね
そこから更に昨日も猛暑日でした。
この暑さは、いつまで続くのでしょうか・・・
これは、お天道様のみが知るところとなりますかね
shimu