1. ホーム
  2. 富士くんの豆知識

富士くんの豆知識

事務編Vol.2~清掃(汲み取り)はきちんとしましょう!!

2019.06.30

浄化槽は、家庭から出る生活排水を微生物などの力を借りて浄水し河川に流れでます。

汲み取りをしないと、底に汚泥が溜まったりスカムという固形物が浮き上がってきて

しまうため定期的な点検・清掃が必要になります。

                                                                                            

浄化槽で水をきれいにしているのは微生物です。

長い間、汲み取りをしないと微生物の働きが弱くなり水をきれいに浄化することが

できなくなってしまいます。また悪臭や汚水が溢れ出る原因となってしまいます

                                               

点検と清掃のほかに、きちんと浄化槽が設置されているか、正常に働いているかをチェックする

法定検査を受けなければいけません

 

 

私がお客様と受電の際に、汲み取りはどのくらいの頻度でするのか、何年も汲み取って

いないということも聞いたりします。

浄化槽法という法律により、1年に1回は行う必要がありますので、浄化槽点検担当の者に

言われた場合は早めにしましょう

 


浄化槽日記Vol.82~メリットorデメリット

2019.06.12

こんにちは浄化槽管理課のナナです(^_^)v

 

毎日暑くて私はもう冷房に頼っています・・・

皆さんはどうですか?熱中症に気をつけて下さい

 

さて今回の話はちょっとシビアな話です・・・

本下水と浄化槽のメリットとデメリットについてです

 

 

※本下水のメリット・デメリット

 

メリット → 悪臭が少ない

デメリット → 費用がかかる

 

※浄化槽のメリット・デメリット

 

メリット → 下水道の使用量がかからない

デメリット → いずれは下水道に切り替える必要あり

 

 

浄化槽の場合は、下水道の共用開始後にはいずれ下水道に切り替えなくてはいけませんので、

その工事代金が発生します。排水の距離にもよりますが工事代が必要です。

浄化槽の本体と敷地費用もおおよそ50万程度は必要です。

 

配管費用は浄化槽でも下水道でもそう大差はありませんので、浄化槽の場合はどのくらい

今の状況で使用できるかが重要となります

 

 

市町村によって変わってくることもありますので、ご不明な点はご相談下さい

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちらへ

 

 


浄化槽日記Vol.81~浄化槽用トイレ洗剤

2019.06.05

こんにちは。浄化槽管理課の鈴木です

 

浄化槽を使用している皆さんは、おトイレを掃除するとき洗剤は何をお使いになっている

でしょうか?

実は、トイレ掃除用の洗剤にも浄化槽用とそれ以外のものがあります

当然、浄化槽には浄化槽用の洗剤がいいです

 

 

 

槽内の水質にも影響があります

 

探せば売っていますし、当社でも扱っていますので気になった方は、お気軽にお声かけください

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.79~知っています?

2019.05.29

こんにちは

浄化槽管理課のナナです(^_^)

 

 

もうすぐ梅雨ですね、かえるさん達も一生懸命鳴いてますね。

 

 

さて本題に入りますが、お客様にいただいたものになるのですが・・・

 

Q.マンホールは何ゴミになりますか?

 

  A.マンホールは、販売店や専門業者等に引き取りです。

 

 

他では回収難しくなっているのでご注意下さい

駐車場や物置に割れたマンホールをそのまましていませんか

 

 

お子様のケガにも繋がりますのでお気をつけください

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.77~浄化槽も大切にしよう~

2019.05.08

こんにちは、akieです

 

 

大型連休のGW終わってしまいましたが、皆様楽しまれたでしょうか

私も友人とご飯に出かけたりしましたが、体調を崩してしまって健康でないと

楽しいことも楽しめなくなってしまいますので健康管理にも気をつけたいですね

 

浄化槽も生き物の力を借りて水を綺麗にしています

ですので体調が悪くなることもあります

 

体調が悪くなる、つまり浄化槽からにおいが出る、流れが悪くなる、詰まってしまう等の悪い症状

 

ですが早期に発見し、改善出来るよう私たち点検員が定期的にお伺いし、現在の浄化槽の状態・症状を説明しまして、部品の取り替えや薬剤の投入等必要な処置・対応のご提案をさせていただいています

 

浄化槽も健康に長く使っていきたいですね

 

 

浄化槽もよりよい状態を保っていきましょう

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.76~虫さん~

2019.05.01

こんにちは

 

浄化槽管理課のナナです(*^_^*)

 

お久しぶりです桜の季節も過ぎあっという間にすぎてしまいましたね(笑)

 

さてさて早速本題に入りたいと思います

 

今回は先日、お客様のお宅にお伺いさせていただいた際になんと

外の気温が25℃を超えていておりました(汗)

もちろん、浄化槽内もムンムンしており虫が大量発生しておりました

いつもこの時期は殺虫処理をしていなかったお客様も今回の発生具合をみて

驚きを隠せずにいました・・・

その日は殺虫処理をさせていただきました

 

暖かくなるのが速くなってきましたね

 

発生具合によって判断させていただきますのでお近くの担当員にお声掛け下さい

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.75~害虫駆除~

2019.04.24

こんにちは。浄化槽管理課の鈴木です

 

暖かくなってきましたね。気持ちいい季節ですが、この時期あたりから気になるのが虫の発生

ではないでしょうか?

 

浄化槽内にもこの時期くらいから、汚物を餌とする虫が発生します

この虫は浄化槽内で発生し、マンホールの外にも出てくることもあるので、当社では定期的な殺虫処理をオススメしています

 

また、浄化槽内の虫だけでなく、当社では蜂駆除、白蟻駆除等もやっておりますので、虫が発生してお困りのお客様は当社までご相談ください

 

もしかしたら、お力になれるかもしれません

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.74~浄化槽の不具合~

2019.04.17

こんにちは、浄化槽管理課の飯ヶ谷です

先日、浄化槽点検でちょっとした不具合がありました

それがこちらです

 

 

少し見えにくいかもしれませんが、担体流出防止用の網が外れてしまっています

担体とは、微生物の住み家となる小さな部材で、これが流れ出てしまうと浄化槽の機能が損なわれ、

臭気発生の原因になります

こういった不具合でも、当社ではちゃんと報告し、対処します

 

もし、点検等で気になる事がありましたら、当社までご連絡下さい

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 


事務編Vol .1~川が汚れる原因~

2019.03.27

お客様が、単独浄化槽から合併浄化槽に入替をするということで連絡を受けることが

あります

 

以前に、この「富士くんの豆知識」のブログで浄化槽管理の営業担当が少し話してくれて

いましたがもう少し詳しく調べてみました

 

★川が汚れてしまう一番の原因は、家庭から出る生活排水です。

 

家庭から流れ込む排水が汚れの約7割を占めているそうです。

単独浄化槽ではトイレの排水しか処理をしないため、その他の(台所・洗濯・風呂場等)

家庭排水はそのまま川へ流れていきます。合併浄化槽家庭排水すべて処理することが

できます。

 

 

そのため、市町村も合併浄化槽への転換を勧めているとのことです。

転換により、家庭から出る生活排水による汚れを8分の1まで減らすことができます。

県内の多くの市町村では、単独浄化槽から合併浄化槽への転換にかかる補助金制度

あります。

 

 

 

お客様から受電の際に、単独と合併の違いを聞かれることがあり説明をしていましたが、

今回詳しく調べてみると、単独浄化槽は水環境にかなりの悪影響を与えていることを

知りました。

 

 

 


浄化槽日記Vol.72~雨水って入っても大丈夫?~

2019.03.27

こんにちはakieです

 

皆様の周りでは桜は咲き始めていますでしょうか?

寒い時期も終わってもうすっかり春になりましたね

 

浄化槽の点検ですが、お伺いした際に雨水や土砂が入り込んでいないかの確認もしています

雨水も水なので浄化槽の中に入ってしまっても、問題ないと思ってしまいますが、

雨水は浄化槽では処理しません。

汚水ではないのでそのまま別の管で外に放流します。

 

浄化槽の中へ雨水が入ってきてしまうと、問題を引き起こす事があります。

水の流入が多くなってしまうと、処理機能の低下を引き起こし、臭気の発生や水質の低下、

また土砂の混入でつまりが出てしまう可能性が出てきてしまいます

入らないように工事施工、点検確認していますが、経年劣化によって思わぬ所から入って

しまうことがあります

安心安全に使っていけるよう定期的なメンテナンスや点検をしていきたいですね 😛 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.70~排水管清掃のおすすめ~

2019.03.20

こんにちは。浄化槽管理課の鈴木です 😎 

 

僕達の主な仕事は当然浄化槽の管理なのですが、その業務内に台所、トイレ等から浄化槽までの

配管の詰まり等の確認、改善もあります

しかし、僕達が管理できるところも限られているため、見えないところに汚れが溜まり

詰まりが発生する場合があります

そのため、詰まりの予防として当社では配水管清掃をオススメしています

定期的に行えば、詰まりの発生する可能性はかなり低くなります

また、当社では今配水管清掃の値引きセールを行っていますので興味がある方は今がお得ですよ

 

浄化槽管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.69~ブロワー修理~

2019.03.13

こんにちは、浄化槽管理課の野本です

 

ブロワー修理について。

ブロワーが止まっている時は、まずコンセントが抜けているケースが多いのでご確認下さい

コンセントが正常の場合は、ブロワーの故障と思われます

ブロワーには、ダイヤフラム式とピストン式があります

ダイヤフラムとピストンは消耗部品のため、ブロワーが停止してる場合は、消耗部品が原因の

可能性があります

 

本来は、ダイヤフラムとピストンは消耗部品のため、年一回の交換が必要です

停止してしまったブロワーのダイヤフラム及びピストンは、交換してブロワーが作動する場合と

ブロワーが動かない場合がありますので、動かない場合は、ブロワー本体の交換が必要になります

ブロワーを停止したままにしますと浄化槽内の好気性バクテリアは、酸素が無いと死滅して

しまいます

 

状況によりますが、1日~2日であれば溶存酸素(水中に溶けている酸素)があるので

大丈夫と思われますが、長期間止まっていると浄化槽内が腐敗します

 

再度動き出すときには強い臭気が発生しますので、注意して下さい

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 



このページの先頭へ

Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ