1. ホーム
  2. 富士くんの豆知識

富士くんの豆知識

浄化槽日記Vol.96~工事後のアフターフォロー~

2019.09.11

こんにちは、浄化槽管理課の飯ヶ谷です

 

先日、浄化槽の漏水工事のアフターフォローの立ち合いをしました

工事後にお客様のご自宅へ伺い、ちゃんと穴が塞がっているのかを、水の高さで確認します

工事をしてもごく希に、水が漏れだしている事があります

すぐに見つかれば対処は簡単なのですが、時間が経つにつれて費用が掛かってしまいます。

 

そのような事がないように、当社ではアフターフォローをしっかりして、お客様に

安心して浄化槽をお使いいただけるようにしています

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.95~浄化槽内の破損~

2019.09.04

こんにちは。浄化槽管理課の鈴木です

先日、浄化槽保守点検のご契約をさせていただきました。

その時の、槽内の浄化槽の様子です

 

 

 

 

 

 

 

わかりにくいですが、槽内に破損箇所があります。

前まで他社で浄化槽の管理をされていたそうなのですが、こちらの破損箇所の報告は

されなかったようです

いつ壊れたかにもよりますが、お客様の浄化槽の状態をきちんと報告するのも、

私たち浄化槽管理士の仕事だと私は思います

当社では、何か問題があれば、必ず報告をすることになっています。

 

皆様の浄化槽業者は大丈夫ですか

もし、心配な方は当社では無料で一回点検を行っていますので、お気軽にお電話ください

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.94~ゴボゴボ~

2019.08.28

こんにちは浄化槽管理課のナナです(^^)

 

お久しぶりです夏バテしてないですか

台風がまた近づいているみたいです。

不安定な天気がこれ以上続かないと良いですね

 

さてさて本題に入ります

 

先日、浄化槽からゴボゴボ音がするということでした。

浄化槽内でつまりを起こしており水位が上がっていたのが音の原因でした

その後、詰まりを解消し音がおさまりました

 

浄化槽はブロワーから空気を攪拌しているので常時水音が発生します。

ただし、水音が特に大きく感じた時は浄化槽の水位が高くなっている場合がありますので

そのときはお電話下さい

 

ちょっとでもおかしいなと感じましたらご相談下さい

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 

 


浄化槽日記Vol.93~ブロワー高温~

2019.08.21

こんにちは、浄化槽管理課の野本です

 

ブロワー高温について。

 

この時期、連続高負荷運転しているモーターはかなり高温になります

本体に直射日光や反射熱が当たりますとブロワーが高温になりすぎる場合があります

ブロワーの正常な温度は、50~60℃位までが許容範囲です。

それ以上高温の場合は異常と判断して本体を停止させ、コンセントを外して頂いた方が

良いでしょう

50~60℃は触れても大丈夫な温度です

60℃以上になりますと、長時間触っていられません

 

ブロワーに異常が見られた時は、当社までお問い合わせ下さい。

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.92~しつこいくらいに虫のお話~

2019.07.31

こんにちは、akieです

 

梅雨も終わって本格的な夏の暑さが始まりましたね

皆様も体調管理に気をつけて夏を楽しんでいきましょう

 

このブログでも何度か記事になりましたが、暖かくなってきますと浄化槽の中にチョウバエ、

蚊といった衛生害虫が発生します。

消毒されていない場所で発生しますので、虫自体に有害な菌(大腸菌、ノロウィスル等)が付いて

おり非常に不衛生です。お子様がいらっしゃるご家庭はアレルギーの原因にもなりますので、

殺虫処置等のご案内をさせていただきます

 

また、もしトイレでも上記のような虫が何匹も発生しているようでしたら、トイレの配管が汚れており中に進入している可能性がございます

 

点検員にご相談いただければ、排水マスの確認等もいたしますのでお気軽にお声かけください

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.91~殺虫処理の大切さ~

2019.07.31

こんにちは、浄化槽管理課の飯ヶ谷です

最近、暑い日が続きますので皆様熱中症に気を付けて下さい

 

今回は、これからの時期さらに増え続ける衛生害虫が、いかに不衛生かをお話しします

 

浄化槽に発生する主な衛生害虫として、ユスリカ、チョウバエ、ショウジョウバエなどがいます。

これらの虫は、汚物や汚水の上を歩き、足や体に汚れを付けています

そのため、マンホールの裏や壁面に大量の汚れが付きます。(点検時に毎回綺麗にしているのですが・・・)

 

そんな虫たちが、浄化槽から出てきて洗濯物に付き、気づかずに使用していると思うとゾッと

しませんか?

菌が皮膚に付き病気の原因にもなりかねません

 

そうならないように、私たちは、殺虫処理をオススメしています

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.90~流さないで~

2019.07.24

こんにちは浄化槽管理課のナナです

今回は流されてしまうと困ってしまうものを1つピックアップしてご紹介します

 

流されると困ってしまうもの今回は・・・

女性用の生理用ナプキンやおりものシートです。

女性がいる家庭の浄化槽や公共の施設等でよくある事例なのですが、間違って

流れてしまった場合も詰まりを起こしてしまう可能性が高いものになるので、

流さないように別に捨てていただくようにお願いします。

間違って流れてしまった場合はあわてずにご連絡下さい

 

男性の浄化槽担当に言いづらいことかもしれませんが、そのときは私宛でも大丈夫なので

対応いたします

 

詰まってしまう前にご連絡下さい

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.89~ブレーカートリップ~

2019.07.24

こんにちは、浄化槽管理課の野本です

 

 

家の中は、問題ないのにブレーカーが落ちてしまう場合について

 

家のブレーカーは、配線によるショートで作動する機器になるので、よくあるのは、

コンセントの差し込み部分にクモの巣やホコリが原因で掃除しないとショートし、

ブレーカーが落ちます

 

浄化槽を使われている家庭は、浄化槽にはブロワーと排水ポンプが付いています。

(排水ポンプは付いていない場合があります。)

家の中で問題がないのにブレーカーが作動してしまう場合は、浄化槽での原因がほとんどです

その場合、排水ポンプが経年劣化によるものかポンプ槽の槽内で結線してれば(配線を繋いでいる)

結線部分でショートが原因でブレーカーが作動している場合があります。

 

浄化槽が原因の場合には、現場調査が必要です。その際は当社までお問い合わせ下さい

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.88~浄化槽ご紹介キャンペーン~

2019.07.17

こんにちは。浄化槽管理課の鈴木です

 

当社で浄化槽の管理をしているお客様はご存じだと思いますが、当社では浄化槽の管理

だけではなく、リフォームや害虫駆除等様々な業務を行っています

 

その業務内容は「お家のお困り事の本」に記載しています

 

 

また、こちらの本には浄化槽新規をご紹介して頂いた方へのクオカードキャンペーンの

記事も記載してあります

 

 

 

紹介した方、された方、共に差し上げてますので、よろしければご紹介ください

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.87~流れ悪いパート2~

2019.07.10

こんにちは、浄化槽管理課の野本です

 

 

『大雨が降っている時、家の排水が悪いと感じた時について』

 

この大雨の時には、側溝などに大量の雨水が入り込み、マンホールから水が溢れ出たり、

流れが悪くなってトイレや排水口から「ゴボゴボ」と音がするという現象が発生します

 

この「ゴボゴボ」という音は浄化槽の不具合によるものではなく、大量の雨水が側溝などに

流れ込み、浄化槽の中の空気が上に押し出されることが原因ですので、ほとんどの場合は

天候の回復及び時間の経過とともに収まります

降雨量が多い場合は、上流から流れ込んでくる水量も増えるので下流側の地域では雨が止んだ後も

しばらく音が止まない場合もありますが、時間の経過とともに収まる場合がほとんどです

このような現象は、短時間に集中して大雨が降ることが原因で発生します

大雨の際はできるだけ水の使用を控えていただくなど、生活排水の抑制にご協力をお願いします

 

 

 

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.86~グリストラップについて~

2019.07.03

こんにちは、浄化槽管理課の野本です

 

グリストラップについて

グリストラップとは?

お店などの厨房などから排出される油分や残渣(ゴミ)を分離させ、下水へ流出させない

為の設備です。

 

直接下水道に流してしまうと、自然環境への悪影響が考えられ、それを防止するために

作られたのがグリース(油脂)トラップ(せき止め)です

 

グリストラップの清掃の仕方は、構造を理解した上で行うことが重要です

 

グリストラップの汚泥と廃油は、産業廃棄物になりますので、一般ごみとして処理すると違法

になります

 

定期的にバキューム車による引き抜きが必要です

 

家庭の油排水について

浄化槽内に油が入ってしまうと槽内の機器事態に不具合を起こす可能性があり、

家庭から出る油やお店などをやられている場合は油の排水に対する配慮と定期的に

維持管理が必要です

 

 

下記の写真は実際油が多い事による不具合写真です

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 

 


浄化槽日記Vol.84~殺虫処理のおすすめ~

2019.06.30

こんにちは、浄化槽管理課の鈴木です

もう6月になり、夏の気候になりましたね

 

 

4月にも書きましたが、この時期、浄化槽の中に虫が発生します。

主に汚物を餌にしている虫なので、外に出てくると衛生上よくありません

 

当社で管理している、していないに関わらず、槽内の殺虫処理は行うことをオススメします

ユスリカ(浄化槽に発生する虫の一種です)

 

浄化槽を使用するに当たって不安要素は、減らしていきたいですね。

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 



このページの先頭へ

Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ