1. ホーム
  2. 富士くんの豆知識
  3. 浄化槽日記

富士くんの豆知識

浄化槽3つの義務~法定検査編~

2020.10.15

浄化槽法に基づく3つの義務

浄化槽が設置してあり、使用する方には3つの義務があります。

1.浄化槽保守点検(使用する浄化槽により回数は異なります)

2.年一回以上の清掃(汲み取り)

3.年一回の法定検査(11条検査)

浄化槽を使用する方は「浄化槽管理者」として上記3つが義務づけられています。
当社では保守点検をおこなっております。

浄化槽保守点検の動画はこちら

法定検査とは?

法定検査は2種類あります。

新たに設置された浄化槽が適正に施工され、機能しているか確認する「7条検査」
保守点検や清掃が適正に行われ、浄化槽の機能が発揮されているか確認する「11条検査」

「7条検査」は設置後3ヶ月経過した日から5ヶ月間に、「11条検査」は毎年1回行わなければなりません。

久喜市の取組

久喜市では法定検査を受検されていない方へ通知をして、環境保全に努めています。
久喜市からのお願い(PDF)

法定検査を受検されていない方はこの機会に是非受けて下さい。

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

50周年記念サイトはこちら


浄化槽豆知識 ~浄化槽を台風から守るための対策~

2020.09.07

台風やゲリラ豪雨は浄化槽におおきな被害を及ぼします。

大雨や落雷による浄化槽トラブル

1.槽内の水位上昇による浄化槽の破損

2.逆流によるマンホール蓋の外れ

3.水没によるブロワーの破損や漏電

4.雷の影響によるブロワーの故障

被害を最小限に抑えるための対策

1.側溝からの逆流を防ぐため、逆流防止弁を取り付ける

浄化槽内の水位上昇や、マンホールの蓋の外れ防止になります。
但し、家の中から流した水は浄化槽内に溜まっていきますので、道路の水が引くまでは水道の使用量を抑えることも必要です。

逆流防止弁の取り付け動画はこちら

■取り付けする際の注意点
弁の向きに気を付けて下さい。逆に付けると浄化槽の水が流れなくなります。

取り付けをご希望のお客様は、当社にご連絡頂くか浄化槽担当者へご相談下さい。

2.一時的にブロワーを取り外し、宅内に避難させる

一時的にブロワーを取り外すことは緊急対応として非常に有効です。
2~3日程度であれば、浄化槽内の酸素が全くなくなるわけではありません。台風などが去った後、速やかに戻して下さい。

■取り外す際の注意点
地面から出ている配管に土などが入らないように、テープやビニール袋でしっかりフタをして下さい。

ブロワーの外し方動画はこちら

ご自分でブロワーを取り外して、再度設置した場合は当社にご連絡頂ければ作動状況の確認にお伺いします。

豪雨災害が増加しているので、大きな被害にならないように対策してみて下さい。

浄化槽を使用しているのにまだ管理をしていない方は

■関連記事

浄化槽なんでもQ&A

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

浄化槽保守点検の動画はこちら


浄化槽清掃?汲み取り?

2020.07.29

浄化槽清掃と汲み取り

「そろそろ、汲み取りの時期ですね。」

なんて、浄化槽の点検担当者から言われる事がありますよね。

「汲み取り?」

「浄化槽清掃?」

              ・

              ・

              ・

浄化槽管理で大切な浄化槽清掃

浄化槽法で年1回以上実施する事と定められています。
(処理方式により違う場合があります。)

 

ところで、「浄化槽清掃」の事を「汲み取り」と言うことがありますが、

本来、「汲み取り」は「し尿汲み取り」と言い、汲み取り式トイレ等のし尿を汲み取る事を言うんですね。

 

浄化槽の清掃は、「浄化槽の清掃に関する専門的知識、技能」を持った、「浄化槽清掃技術者」が行います。

 

浄化槽の機能を維持するためにも、年に1回、「浄化槽清掃」を実施しましょう!

 

浄化槽清掃は市町村で認可を取った登録業者のみ、実施することが出来ます。

 

清掃業者のお問い合わせは、各市町村にて受け付けております。

 

「浄化槽保守点検」のお問い合わせはこちら

 

浄化槽管理課 KAKI

 


浄化槽日記Vol.85~汲み取りの重要性~

2020.06.30

こんにちは、浄化槽管理課の飯ヶ谷です

 

今回は、浄化槽汲み取りの重要性についてお話します

汲み取りは浄化槽法により、年に1回以上必要となっております。

 

そして、浄化槽内にも影響が出て不具合に繋がってしまいます

その不具合を幾つかご紹介します

 

 

まずは、臭気発生です。

溜まりすぎてしまった汚れからはたくさんの悪臭が出ます。

 

次に、内部部材の破損です。

いろんな部材が入っている浄化槽内に、溜まった汚れの重さで壊れてしまうこともあります。

修理が必要となりますので、汲み取り代金よりも高くなってしまいます。

 

最後に、漏水です。

汚れの重さに浄化槽が耐えきれず、槽内に亀裂が入り、水が漏れてしまうことがあります。

こちらも、修理が必要になります。

 

 

他にも詰まりの原因などになりますので、汲み取りは重要です

 

当社では、汲み取りのタイミングを点検表でわかりやすく記載しております

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 

 


浄化槽日記Vol.73~流れ悪い~

2020.06.18

こんにちは、浄化槽管理課の野本です

 

家の排水が悪いと感じた時について。

 

普段生活をしていて、突然排水が悪くて、慌ててしまったことはありませんか?

 

家の排水溝には洗面所・台所・洗濯機・お風呂場があり、定期的に掃除をしている方でも

気づかぬ内に流してはいけない物を流してしまったり、数十年メンテナンスもしないでいると

排水管が油汚れなどで固まって付着していたりします

排水溝付近での詰まりであれば自力で解消することも出来ますが、排水管での詰まりとなると

自分で作業するのが難しい場合が多いです

 

しかし、費用をなるべく安く抑えたい方は自力で詰まりを解消する為の方法をお伝えするので

実践してみましょう

きっと手順どおり行えば水の流れは良くなるはずです

 

洗面・台所・洗濯機・お風呂などの排水溝は普通に生活していても、突然詰まることは

珍しくありません特に油汚れのひどい台所は詰まりやすい代表的な個所とも言えます

洗面所・浴室であれば主に髪の毛が詰まりの原因ですもし、排水溝が詰まってしまったら

確認すべきポイントを抑えて屋外までの排水管の経路をチェックしてみましょう

 

詰まってしまった場合は、詰まり工事が必要になり、排水管清掃とは別の対応となります。

詰まっているかわからない場合は、当社まで問い合わせ下さい

 

 

維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.80~ブロワーの電気料金~

2020.06.12

こんにちは、浄化槽管理課の飯ヶ谷です

 

今回は、ブロワーの電気料金についてお話ししたいと思います

 

ブロワーは、24時間365日動き続けないといけない機械です

そうなると、電気料金も1年間かかります。

古くなったブロワーと、新しいブロワーの年間電気料金を比較すると8000円以上差が

あるみたいです

 

当然、電気会社の料金やブロワーの風量により差は前後しますが、ずっと動いている物なので

少しの差でも大きな差に変わってきます

年数が10年以上経っている物や風量が少なくなっている物は電気料金を損している可能性が

ありますので、新しいブロワーへの交換をオススメしております

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.27 ~トイレのつまりの見分け方~

2020.06.02

こんにちはakieです

6月に入って寒くなったり暑くなったり落ち着かない気候が続きますね

こういった時には体調を崩しやすいので、しっかり水分を取って無理しないで行きましょう

今回は浄化槽そのものではなくて、関わりの深いトイレの、特に流れなくなった時に

どう対処すればよいか、ご家庭でも出来ることをお話しようと思います。

まず最初にすることは水の水位の変化を観察します

ゆっくりと下がって行っている場合はトイレットペーパー等が詰まっている可能性が高いです。

ペーパーは水でふやけますので隙間から水が排出されていくため水位が下がっていきます

もし全く変化しなかった場合異物(携帯や小物等便器に流すべきではないもの)が詰まっている

可能性があります 

水の流れがせき止められてしまっていて水が全く流れなくなってしまっています。

このとき慌てて水を流してしまいがちですが、絶対にしてはいけません 

流せば異物も流れていくのでは と考えてしまいますが、原因を把握する前にながしてしまうと、

便器内の水があふれてきてしまう可能性があり、トイレ内が水浸しになってしまいます 

トイレットペーパーのつまりはラバーカップ等で直ることもありますが、異物の場合はその異物を

取り除かないといけません。

弊社スタッフはトイレの不具合も対応できますので、お困りの際には是非ご連絡ください 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちら


浄化槽日記Vol.41 ~雨の日の臭い?!~

2020.05.23

Q . 雨の日に風呂場が臭います。浄化槽と関係があるのでしょうか

A .

① グリストラップがあれば、そこにゴミがたまっているかもしれません。

たまっていたら、それを取り除いてください。

② 配管の状態に問題があるかもしれません。

水の流れがよくなく、雨の日に水が溜まってしまったり臭いが出ているかもしれません。

③ 浄化槽の排水とその他(浴室・台所等)の雑排水とが合流している枡から臭気が

逆流している可能性があります。

逆流防止をするための、トラップを取り付けることをお勧めします。

ご参考になればと思います。

浄化槽に関すること、水回りの不具合など、

気になることがありましたら、お問い合わせください

また、LINEでのお問い合わせも出来るようになりました

 

koji


浄化槽日記Vol.52 ~ディフューザー交換の遅れ~

2020.05.13

こんにちは、浄化槽管理課の鈴木です

今回は、浄化槽の臭いの原因の一つをお伝えしようと思います

 

ブログタイトルのディフューザーとは、

ブロワーからの空気を泡状にして水に溶け込みやすくする部材で、

平均2~3年で交換をお勧めしております

 

このディフューザーですが、交換が遅れると浄化槽に空気が浸透しにくくなり、

微生物にうまく空気が行き渡らず、汚水を処理する力が弱まる場合があります

この状態の時、臭いが浄化槽から発生する場合があります

実際、ディフューザーの交換を行うと浄化槽近辺の臭いが消えることがよくあります

臭いの原因は、ディフューザーの交換の遅れかもしれませんよ?

浄化槽維持管理について詳しくはこちら


浄化槽日記Vol78~トイレの洗浄剤について~

2020.04.15

こんにちはakieです。

 

トイレにおくだけの洗浄剤は使っても問題ないのか?

というような問い合わせがありました

 

今は手洗いタンクの上に置く「置き型」タイプと

便器に直接つける「スタンプ」タイプがあります。

どちらも適量を守って使用していただいていれば、

機能に問題が起こるようなことはないと思います

 

ですが使用状況によっては、水質の悪化や、

臭気の発生の原因になる場合がございます

そういった時には、点検員より使用を控えていただくよう

ご報告することもございますので

よろしくお願いいたします

 

また、トイレの新調をお考えの方は、

HP限定のキャンペーンが断然お得ですよ

 

 

 

 


浄化槽日記Vol.83~流してしまっても慌てずに~

2020.04.08

こんにちはakieです

 

台所やトイレからイヤリングやボールペン、ぬいぐるみ等間違って流してしまったこと

はありませんか??

慌ててしまうかもしれませんが、下のパイプに引っかかっている場合もあるので

外して確認してみてくださいね

作業が難しい場合や流れてしまっていても、浄化槽で回収出来る場合もございますので

何かありましたら弊社か担当員までご連絡くださいませ

 

 

浄化槽維持管理について詳しくはこちらへ

 

 

 


浄化槽日記Vol.70~排水管清掃のおすすめ~

2020.03.18

こんにちは。浄化槽管理課の鈴木です 😎 

 

僕達の主な仕事は当然、浄化槽の管理なのですが、その業務内に台所、トイレ等から浄化槽までの

排管の詰まり等の確認、改善もあります

しかし、僕達が管理できるところも限られているため、見えないところに汚れが溜まり

詰まりが発生する場合があります

そのため、詰まりの予防として当社では排水管清掃をオススメしています

定期的に行えば、詰まりの発生する可能性はかなり低くなります

 

 

浄化槽管理について詳しくはこちら

 

 



このページの先頭へ

高校生の就職
Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ