1. ホーム
  2. 富士くんの豆知識

富士くんの豆知識

【新型コロナウイルス速報】埼玉県内発生状況 2020.4.2時点

2020.04.03

新型コロナウイルス 埼玉県内発生状況
2020年4月2日時点発生状況

■陽性確認者状況

陽性確認者数 113人
     入院中(入院予定含む) 84人
          軽症・中等症 77人
          重症 7人
     退院(陰性確認済) 26人
     退院(死亡) 3人

 

 

 

 

 

 

 

■4月2日陽性判明者一覧

判明日 年代 性別 居住地 現状 濃厚接触者の状況
4月2日 60代 女性  ※詳細確認中
4月2日 40代 女性  ※詳細確認中
4月2日 50代 男性 所沢市 入院予定 その他の濃厚接触者は調査中
4月2日 20代 女性 所沢市 入院予定 その他の濃厚接触者は調査中
4月2日 40代 女性 所沢市 入院予定 ご家族4名健康観察中
その他の濃厚接触者は調査中
4月2日 50代 男性 東松山市 入院予定 ご家族3名健康観察中
その他の濃厚接触者は調査中

 

 ※埼玉県ホームページより抜粋

【関連記事】

【4月2日施工事例】埼玉県久喜市 法人企業様 新型コロナウイルス予防消毒

新型コロナウイルス予防消毒 施工事例 久喜市 福祉施設様


【新型コロナウイルス速報】埼玉県内発生状況 2020年4月1日時点

2020.04.02

新型コロナウイルス 埼玉県内発生状況
2020年4月1日時点発生状況

■陽性確認者状況

陽性確認者数 107人
     入院中(入院予定含む) 78人
          軽症・中等症 71人
          重症 7人
     退院(陰性確認済) 26人
     退院(死亡) 3人

 

 

 

 

 

 

 

■4月1日陽性判明者一覧

判明日 年代 性別 居住地 現状 濃厚接触者の状況
4月1日 20代 男性   ※詳細確認中
4月1日 50代 男性 ふじみ野市 入院予定 ご家族3名健康観察中
その他の濃厚接触者は調査中
4月1日 50代 男性 川口市 入院予定 その他の濃厚接触者は調査中

 ※埼玉県ホームページより抜粋

【関連記事】

新型コロナウイルス予防消毒 施工事例 久喜市 福祉施設様


リフォームQ&A 外壁塗装の業者選びのポイントとは?

2020.04.01

近所で塗装をやり始めたり、業者が来て指摘されたり、「外壁塗装」を検討するきっかけは様々です。

でも、いざ外壁塗装をやろうと思っても「どこの業者に頼めば良いのだろう?」と誰もが悩みます。

そこで、より良い業者を選ぶためのポイントを3つ紹介します。

1.現地調査は施工内容を決定する最も重要な作業です。

塗装専門店やリフォーム会社に「お見積もり」を依頼すると、一番最初の作業が「現地調査」になります。

お見積もりを作成するだけならば「平面図」「立面図」「外観写真」があれば大抵は積算することが出来ます。
でも、どのような作業をしなくてはいけないか、塗装でいいのか交換するのがいいのか、下塗り材は何が一番適しているかなど、現状を確認して施工内容を決定しなければなりません。

必要な施工内容を見極め、お客様のご要望にあった「仕上げ材」を選んで初めて見積もりが出来ます。

外壁・屋根のお見積もり依頼はこちら

2.お見積もり書の項目を確認する

現地調査で「必要な項目」がお見積書に明記されているか確認します。

・クラック補修、シーリング打ち、旧塗膜の除去作業(ケレン)など必要な下処理は入っていますか?
※お見積もり金額の高い会社は、実は作業内容がしっかりしているのかも。


・外壁の状況に合わせた下塗り材になっていますか?

※塗料メーカーでは仕上げ材に対して推奨する下塗り材が公表されている場合があります。
日本ペイントホームページ
エスケー化研ホームページ

・使用材料の明記はありますか?
※悪い例:外壁シリコン塗装 3回塗り  ○○㎡ \○○○○
と下塗り材も仕上げ材もどんな塗料を使うのかわからない場合は担当の方に確認しましょう。

お見積書のポイントはこちらの記事も是非ご覧下さい。
外壁塗装のポイント~下塗り編~はこちら

3.入念な色の打合せをしてくれていますか?

外壁塗装の色を失敗すると10年間残念な気持ちになります。
外壁塗装は建物を守ることと美観を高める(保つ)役割を果たします。

色は人それぞれ好みがあります。派手な色が好きな人もいれば落ち着いた色が好きな人もいます。

塗装することの出来ない「アルミサッシ」や「玄関ドア」の色選んだ外壁の色の相性はどうなんだろうなど、「ただ好きな色」というだけで色決めするのは失敗の元です。

カラーシミュレーションを事前にすることで全体の完成イメージがぐっとわかりやすくなります。

まとめ

現地調査を入念に行い、お客様のご要望の聞き取りを行ったか

■お見積書に必要な施工内容が明記され、塗料の特定が出来るか

色の打合せを事前におこなってくれるか

この3つのポイントを業者から話しがなければ、必ず契約前に確認しておきましょう。

外壁塗装をご検討のお客様に塗装の基礎知識や施工内容が写真付きでわかりやすく説明してある「外壁塗装のことがわかる本」を無料でプレゼント中。

外壁塗装のことがわかる本の資料請求はこちら

富士コントロールの外壁塗装は?

①現地調査は高所をビデオカメラで撮影し、お客様に見ていただくことが出来ます。

②お見積もりは外壁や屋根の状態で塗装工事だけではなく、交換や修理も併せてご提案出来ます。

玄関ドアの交換

外壁材の張り替えと窓の交換

雨樋の交換・修理

③事前にカラーシミュレーションを作成し、完成イメージが見られます。

 

外壁塗装をご検討の方、富士コントロールにお任せください。
外壁・屋根の調査をご希望の方はこちらからお申込み下さい。

 

■関連記事
外壁塗装の施工事例はこちらから

外壁塗装のポイント~下塗り編~はこちらから


外壁塗装のポイント ~下塗り編~

2020.03.27

■塗装が剥がれた原因は・・・

まずは、下の画像をクリックして動画をご覧下さい。(再生時間12秒)
※音声も聞いて下さい。

ご覧になられた通り、塗膜が外壁材から完全に浮いてしまい剥がれてしまっています。
今回の塗膜が剥がれた原因はズバリ、

「下塗り」が施工されていない!!!!!!!

お見積もりを依頼したことがある方はご存じかと思いますが、ほとんどが「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りになっていると思います。

「下塗り」の種類では

・シーラー

・フィラー

・プライマー

・錆止め

など、外壁材の種類や劣化状況、仕上げに使う塗料によって使い分けることが重要です。

撮影した建物の外壁は「モルタル壁」です。通常はシーラーで下塗りがされているはずでした。

左の写真が塗装の表面、右の写真が塗装の裏側です。

塗装が剥がれた外壁材を確認しても下塗りの痕跡がありませんでした。

建物全体の約6割が剥がれており、次に塗装する時はダメな塗膜を剥がすところから始まります。

外壁塗装の怖いところは、塗ったばかりの完成後は良い施工か悪い施工か判断することはプロでも難しく、何年か経ってから差が出てくるところです。

■外壁塗装のポイント ~お見積書編~

今お持ちのお見積もり書を確認して見て下さい。
「何社も見積もりして、ここの会社が金額は安いし、仕上げの塗料も最高級だわ」と思っていても・・・

・クラック補修、シーリング打ち替え・増し打ち、古い塗膜の除去作業(ケレン)など必要な下処理は入っていますか?
※お見積もり金額の高い会社は、実は作業内容がしっかりしているのかも。


・外壁の状況に合わせた下塗り材になっていますか?

※塗料メーカーでは仕上げ材に対して推奨する下塗り材が公表されている場合があります。確認してみて下さい。


・使用材料の明記はありますか?

※悪い例:外壁シリコン塗装 3回塗り  ○○㎡ \○○○○
と下塗り材も仕上げ材もどんな塗料を使うのかわからない場合は担当の方に確認しましょう。

 

他にも色々とポイントはありますが、前述である通り塗ったばかりは差がわかりませんので見積書ひとつで判断することは失敗する可能性があります。
担当の方としっかり話しをした上で、信頼出来ると思った会社に頼むのが良いと思います。

「10年前に施工した物件をみせて下さい」っていうのも一つの手ですね。

 

外壁塗装の基礎知識や施工内容が写真付きでわかりやすく説明してある「外壁塗装のことがわかる本」を無料でプレゼント中。

外壁塗装のことがわかる本の資料請求はこちら

外壁・屋根の無料調査のお申込みはこちら

関連記事

外壁塗装の施工事例

 

 


防犯豆知識 ~都道府県別 自動車窃盗ランキング~

2020.03.27

自動車窃盗が多い都道府県ベスト10(発生率)

順位 都道府県名 1000世帯あたりの自動車窃盗数 自動車窃盗発生数
茨城県 0.583 1482
大阪府 0.267 952
千葉県 0.209 738
栃木県 0.170 285
埼玉県 0.159 630
愛知県 0.133 681
群馬県 0.103 179
神奈川県 0.088 330
京都府 0.086 110
10 岐阜県 0.086 141

警察庁の2019年犯罪統計資料より

青字は当社営業エリアになります。

住宅侵入窃盗に続き、トップは茨城県。車社会の茨城県では車を持っている家がほとんどではないでしょうか。

当社所在地の埼玉は、公共交通機関がそこそこ充実しており、当社若手社員でも車を持っていない人が近年増えてきました。

一世帯あたりの自動車所有台数は茨城県が1.605台の全国6位。当社営業エリア内では、埼玉県が315万台を超え全国2位の保有台数です。(2017年統計・自家用車のみ)

車は建物の次に高価な財産ではないでしょうか?愛車を守るためにも防犯を見直してみましょう。

関連記事
防犯豆知識 ~都道府県別 住宅侵入窃盗ランキング~はこちら

防犯豆知識 ~我が家にも防犯カメラ~はこちら

 


防犯豆知識 ~我が家にも防犯カメラ~

2020.03.27

空き巣が心配だし、防犯カメラを取り付けよう!
と思ってホームセンターに見に行ったけど、「どれがいいのかわからない。」

なんてことありませんか?

■防犯カメラの種類について

・固定式カメラ

撮影する向きが一定のため、狭い通路などに適しています。
固定式防犯カメラの施工事例はこちらから

・回転式カメラ(ドーム型)

360度回転するものもあり、駐車場など広いスペースを撮影するのに適しています。

・ダミーカメラ

撮影機能はないため、威嚇で使用します。外から良く見える所へ設置します。

他にも、屋外用・屋内用、赤外線式、常時撮影など多数ありますが、「設置場所」「設置目的」によって選びましょう。

■防犯カメラの機能について

・録画機能
最大録画時間や自動上書き機能など、機種によって違いがあります。

・動体検知機能
人の動きを検知して、撮影をする機能です。検知時のみ録画するので画像チェックが容易に出来ます。

・アプリ機能
スマートフォンで外出先からご自宅を確認出来ます。機種によっては動体検知をお知らせする機能もあります。

・防水機能
屋外に設置する場合に必要です。完全防水ではないものが多いため軒下など雨が直接かからないようにします。

他にも双方向通話や自動追尾、アラートなど様々な機能があります。

■インターネット環境について

・インターネットの環境がない場合
モニター付きの防犯カメラが適しています。カメラで撮影した映像をワイヤレスで専用モニターに録画することが出来ます。

・インターネットの環境がある場合
専用モニターがなくても、スマートフォンで代用出来ます。基本的にはアプリのダウンロードが必要です。
インターネットが無線ではない場合は、モニター付きが良いです。

カメラを選ぶ上で重要なポイントです。買ってきた物が使えなかった・・なんてことがないように気をつけましょう。

■我が家にあった防犯カメラは?

CASE 1
共働きで子どもが留守番することが多くて心配。携帯を持たせるのはまだ早いしどうしよう。

おすすめのカメラ

子どもがよくいるリビングなどに設置します。双方向会話が出来るため、まだ携帯電話をもっていないお子さんでも外出先から話しかけることが出来ます。

「近所で不審者が出た」など心配なことがあればすぐに話しかけて下さい。

犯罪情報についてはこちらから

CASE 2
夜、外で物音がする。泥棒に狙われているのかも。インターネットもスマートフォンもないけどどうしよう。

おすすめのカメラ

マスプロ モニター&HDカメラセット
インターネットもスマホも不要。すぐに使用できます。

固定式のカメラのため、家の裏側や玄関前の通路など泥棒が狙いやすいところをピンポイントで撮影します。
撮影した画像は録画され、物音がした時間帯の画像チェックもラクに出来ます。

マスプロ防犯カメラの施工事例はこちらから

■関連記事

自分で出来る窓の防犯対策はこちらから

埼玉 犯罪情報~どろぼう編~はこちらから

防犯に関する匿名のご相談はLINEからどうぞ

友だち追加


防犯豆知識 ~都道府県別 侵入窃盗ランキング~

2020.03.27

住宅侵入窃盗が多い都道府県ベスト10(発生率)

順位 都道府県名 1000世帯あたりの住宅侵入盗発生件数 住宅侵入盗発生件数
茨城県 1.169 1458
福島県 0.895 702
群馬県 0.888 753
栃木県 0.876 730
岐阜県 0.852 702
山梨県 0.844 304
千葉県 0.794 2296
埼玉県 0.751 2482
宮城県 0.732 730
10 石川県 0.699 340

警察庁の2019年犯罪統計資料より

青字は当社営業エリアになります。

意外にも東京や大阪といった大都市はランキングに入っておらず、どちらかと言えば地方が上位にランクイン。
戸建て住宅が多いことや住宅密集地が少なく、近隣住民の監視の目が届きにくいことも原因として上げられる。

発生件数では、東京都を抑えて当社所在地の埼玉県が全国トップの2482件。続いて東京、千葉、神奈川と人口・世帯数が多い都市がランクイン。
埼玉 犯罪情報~どろぼう編~はこちらから

まずは、自宅の防犯を見直すことで地域の防犯向上に繋げて、「犯罪のない街づくり」を目指しましょう。

防犯工事の事例はこちら

 

■関連記事

防犯豆知識 ~我が家にも防犯カメラ~はこちら

防犯豆知識 ~都道府県別 自動車窃盗ランキング~はこちら

 


北欧風にアレンジ!!DIYタンクレス風トイレ

2020.03.21

DIYシリーズ 第1弾

どこにでもある普通のトイレが「超おしゃれ、北欧風タンクレストイレ」に大変身するDIYを一挙大公開します。

今回のDIYレベルは★4つ!!かなり上級者向けです。材料費はおよそ15,000円です。(トイレ本体は別途です)
紹介の最後には、制作手順の小冊子をダウンロード出来ますので良かったら挑戦してみて下さい。

まずは、トイレを新しいものに交換します。

トイレの交換動画はこちらから!

次に各寸法を図り、垂木・ベニア・天板用の板をカットします。

垂木はトイレの手洗いまでの高さにカットして下さい。一番大変なのは手洗いの形に天板をカットするところです。

カットした材料を組み立てます

レバー式のトイレは真ん中の写真の様にレバーに手が届くようにします。

垂木を組んだら正面にベニアを仮ではめてみます。

仮組してガタツキやスキマがないことを確認して下さい。

天板の塗装をして、ベニアに好きな壁紙を貼りはめ込みます。

完成。インテリアなどで更に自分好みにアレンジして世界に一つだけのトイレに!!

仕上げ方を変えるだけでもっと自分好みにもDIY出来ちゃいます。

詳しい制作手順はこちらの小冊子をダウンロードトイレDIY - 完成

当社のトイレ施工事例はこちらから

■おすすめ記事
50周年記念サイト

ディアウォールで簡単diy~玄関棚編~

ディアウォールで簡単diy~洗面収納編~

防犯DIY~窓防犯対策~


シロアリQ&A ~ペットがいるけど消毒しても大丈夫?~

2020.03.19

Q.ペットがいてもシロアリ消毒して大丈夫ですか?

A.大丈夫です。

犬や猫を飼っていらっしゃるお客様が多いですが、現在のシロアリ消毒の薬剤は安全性が高く、誤った使用方法をしなければ問題ないと言えます。

ただし、昆虫や魚には強い悪影響があるため薬剤がかからない安全な場所へ避難させて下さい。
カメなどの水場に生息するペットやハムスターなどの小動物も念のため避難させて下さい。
庭の池など避難させることが困難な場合は、ビニールシートなど防水性の高いシートで覆って薬剤が入らないようにして下さい。

安全性が高いとはいえ薬剤ですので、念には念を入れシロアリ消毒時には飼い主と一緒に安全な場所に避難して下さい。

類似した記事
■シロアリQ&A~小さい子どもがいるけど大丈夫~

■シロアリ消毒や床下点検の詳細はこちらから

 


シロアリQ&A ~小さい子がいるけど大丈夫?~

2020.03.19

Q.小さい子どもがいるけど、消毒しても平気ですか?

A.状況によっては消毒しない方がよいです。

シロアリ消毒に使用される薬剤は年々安全性が高まっています。
しかし、アレルギー体質の子どもが増加しているように、少量の薬剤でも影響が出る可能性があるため充分な対策を取りましょう。

また、小さい子どもだけではなく、妊婦さんご高齢の方も同様に対策を取ることをおすすめします。

■シロアリが発生してやむを得ず消毒する場合の対処方法

薬剤が体内に入るのは、
①皮膚に付着する。(経皮)

②吸い込む(吸入)

③飲み込む(経口)

の3パターンになります。

そのため、シロアリ消毒を行う時は、
①薬剤がかからない安全な部屋に避難する。

②消毒中、消毒後に十分な換気をする。

③薬剤を散布する近くに食べ物や子どものおもちゃなど、口に入れる可能性があるものを置かない。

台所の収納庫から床下に入ることが多いため、当社でもキッチン周辺をビニールで覆ったり、床にシートを敷いたりしますが、お客様でもあらかじめ3つの対策をしておいて下さい。

■対策をしても、やっぱり不安・・・

いくら対策をしても薬剤は乾いてしまえば見えませんし、心配だという方は事前にお医者様に相談して下さい。
製品安全データシート(MSDS)をお渡ししますので、かかりつけのお医者様に相談して下さい。
他の消毒会社で施工する場合でも必ず製品安全データシートはもらうようにして下さい。

当社では妊婦さんや生後6ヶ月以内の赤ちゃんがいるお宅でシロアリ駆除を検討している場合、安全を確保するために施工時期を遅らせたり、施工中は外出して頂いたり、お客様ごとにお話し合いで対策を決めています。

シロアリ消毒に不安を持たれている方は是非営業担当までご相談下さい。

お問い合せ・ご相談はこちらから

類似した記事
■シロアリQ&A~ペットがいるけど消毒して大丈夫?~

■シロアリ駆除、床下点検の詳細はこちら


浄化槽日記Vol.70~排水管清掃のおすすめ~

2020.03.18

こんにちは。浄化槽管理課の鈴木です 😎 

 

僕達の主な仕事は当然、浄化槽の管理なのですが、その業務内に台所、トイレ等から浄化槽までの

排管の詰まり等の確認、改善もあります

しかし、僕達が管理できるところも限られているため、見えないところに汚れが溜まり

詰まりが発生する場合があります

そのため、詰まりの予防として当社では排水管清掃をオススメしています

定期的に行えば、詰まりの発生する可能性はかなり低くなります

 

 

浄化槽管理について詳しくはこちら

 

 


浄化槽日記Vol.11 ~カビ取り剤を流しても大丈夫?~

2020.03.11

お客様より

Q お風呂のタイルに使うカビ取り剤を浄化槽に流しても大丈夫ですか?

という質問をいただきました。

A 市販のカビ取り剤のほとんどが、次亜塩素酸ナトリウムを主成分にしておりますので、

大量に使えば浄化槽内で働く微生物を殺してしまうんです

ですから、カビ取り剤は適正量を使用して、その後は多めの水で洗い流してください。

また、その1ヶ月に1度は薬用アルコールを霧吹きでタイル面に吹き付ければ、

消毒とカビの発生を防ぐことができますよ

 



このページの先頭へ

Line
tel:0120-600-223
お問い合わせ